2015年04月27日

岩岳の赤ヤシオ 恋(鯉)の季節




・・・・・・あと2~3日には茶摘みになりますね 茶園今が一番綺麗です



・・・・・天空の茶産地 この対岸 天空の茶産地の表示があります 下の道路R362




森林管理署 事業所 トイレも設置されているのに 今はここまで、車での進入が出来なくなりまし

た.
赤ヤシオの時期、岩岳登山で かっては 車、満車 遠くまで 並んだものでした。今は ここに

は1台もありません 聞けば、シンフォニー(春野町 小俣林道)から 1時間半掛け 歩きとの事

大札山と 人気の差は開くばかり!  せめて、事業所まで進入出来ないものかと 整備出来なも

のでしょうか (右  社)


・・・・・
標高1300mに咲く、最高の贈り物  今日が最良の見頃です 来週は もう 散るでしょう




岩岳山の尾根に出て 尾根沿い、咲き誇っていましたここには 今の時期も冬も 10数回来ました

ちなみに 頂上尾根の西側 禁猟区 東側は可猟区



・・・・・岩獄神社 よくぞ この地に これだけの 鳥居を 建てたものかと 感心 しきりです

 祭事には、是非 来てみたいものです  ここから 竜馬岳 高塚山へと縦走出来ます


ミヤマつつじ 赤ヤシオとは色合い違います  岩岳山(1369) 山頂 案内板不足でした

行方不明者が多いと 看板に書いてありましたけど、小俣林道へ出る道 案内無でした


上の写真の手前の鳥居です 社は合計3か所 

中間の荷小屋の社 台風でしょうね ご神木

倒れて、社が横に移動されてました





                      ID  koitaira9979@yahoo.co.jp
  


Posted by やまちん at 16:23Comments(0)

2015年04月21日

子犬も果樹も野菜も成長



・・・・子犬も生後116日になり ミク(黒)の片耳が立って来ました。 2頭性格は全く違い、ミクはやんちゃ!       イチは頑固で慎重



生後13日の頃!                        取っ組み合いの==練習?激しいです

  


Posted by やまちん at 21:55Comments(0)

2015年04月17日

赤ヤシオの花 山鳩が寄り添って!



2014年4月27日の大札山 からの赤ヤシオです 今年も4月26日行く予定をしています

 岩岳の赤ヤシオも綺麗ですが、近年 岩岳登り口まで車での進入が出来ません
 岩岳はアプローチが長くなり、案内するのが 難しくなりました



 大札山は、標高1374m 直下に駐車場があり、30分程度の登りです
 興味のある方 ご一緒可能ですよ 当然 お金は掛かりません


白ヤシオも5月下旬に咲きます 白ヤシオは 花と葉が同時に咲きます 白ヤシオは もう少し奥の蕎麦粒山から千石、高塚山の稜線に咲きます

5月は 不動岳登山も予定しています 6月には塩見岳へ行こうかと思っています 山に興味がお有りの方コメントをface22








・・・
狩猟中に撮った一枚です。奥は七ツ峰です 馬込部落の上の林道からのスナップ。


子犬が覗いて、観察中       
  


Posted by やまちん at 14:58Comments(0)