2020年09月27日

葡萄育成の色々

 


(左)藤稔の苗木

 この他に、挿し木の葡萄 (上)・・・巨峰 シャインマスカット ピオーネ 紅瑞宝とあり、
                                5種類、植えてみようかと思います

今の山梨県は、葡萄真っ盛りで、収獲の遅い シャインマスカットが多かった・・・


 よく観察すると、同じシャインマスカットでも、通の大きさが、違う事が解ります
生育時の肥料等の管理の違いかとも思っていましたが、・・・実は、下の薬剤によるところ
が大きいのです


 色々調べて、薬剤を買ってみました・・・流石に静岡では、販売していない物も有り、山梨へ行ったついでに購入です
フルメットが果房肥大薬です・・・ジベレリンとアグレストは、種無し用剤です。ジベレリンでも、果房肥大はしますが、フルメットを使用した時とは全く違うようです
ただ、注意しないと、果房肥大しても、甘味は、増える訳では無いようで、淡泊になる可能
性もあるようです・・・・粒を減らすとか、テクニックを要するようです・・・同じ木から、3種類成らすことも可かな
右のニューメディールは、新しい接ぎ木用材で初めて知りました。今まで、葡萄の接ぎ木は失敗続き、これは、大きな味方になります


山梨県でのイチジク苗の販売。。。ホワイトゼノア初めて見ました・・・・希少品種です・・味は、最高ですが、小ぶりなのが難点で、それで、普及しないのかもしれません。・・・成る数の点もあるのかな・・・ドルフィンの半分位かな・・甘味は1番です  


Posted by やまちん at 17:00Comments(0)

2020年09月24日

果樹 大改修中


自宅の{梨} 幸水 豊水接ぎ木してあり、そそこそには成るんですけど、ハチ カメムシ被
害が多く、落果が多いので、思い切って、排除する事にしました




このウインチで(ネットで¥8000位)、四苦八苦しながら、何とか抜きました・・・・根を鋸で何度も切断・・・


自噴する井戸を設置してある為・左奥側の青い船・・山葵を栽培…結局、暑さで失敗 その次、水フキを栽培したのですが、あまり、芳しくなく、取っ払いました


ここに来年は、葡萄(ピオーネ)を植えます・・・・すでに、挿し木で用意してあり、来年には、結実すると思います・・・・




林檎(富士)です・・・他に津軽とアルプス乙女があり、静岡では、津軽は、落果が多く、難しい・・・この木を 津軽に接ぎ木して、

来年は、この木を排除しようと思います

ただ、この木直径50㎝くらいあり、ウインチで処理できるかどうかです

他に梨20世紀もあり、受粉が出来ませんので、こ
れも、近々 処分します・・・・・ブドウ 巨峰 シャインマスカット 紅瑞宝で4種類植えます
  


Posted by やまちん at 17:14Comments(0)

2020年09月20日

ポポーと言う果物が市販されない訳


ポポーとは、日本に入って来たのは、明治時代と歴史は長いの
ですが、何故 市販されないのか・・・販売してみて、実態が良く解
りました・・・収穫後すぐ、黒ずんできます・・傷んでいると判断され
苦情があったりします・・・ちなみに 100g ¥120で販売でした
・・・・・無農薬で育てられる 数少ない果物です・・・・・・・・・・


ポポーは、美肌の天敵、天然メラミン色素を抑えてくれるばかりか、ビタミンCを多く含み
他にも、マグネシュウム 鉄 マンガン カリュウム カルシュウム リン 亜鉛など現代人が不足しがちな栄養素も含まれる優秀な果物です
味はパイナップルとバナナを合わせたような濃厚な味で、カスタードクリームのような感じです
この果物を最高の味で楽しむには、完熟でなければ、いけません

完熟のポポーは、3日は十分持ちますが、黒ずみ 食べるには何ともないのですが、売れるのですが、苦情が出た事もあり、良品を引き上げたりします、・・上収穫した直後で、黒ずみがある・・・・
ポポー農家は、ネット予約販売のみの様です・・1K¥3000位の
様です・・・・・店での販売は、難しく・・・・撤退しようかと・・・・



白イチジクです・・・・この果物も 通常のイチジクより、甘味は2倍~3倍とあり、美味しいのですが、これも、完熟が必須です
店頭に並べてから、やはり、日持ちがしません
顧客が、この繊細な果物を知らなければ、とても販売は、出来ま
せん

アラブ芋も、市販されない食品です・・・とろろ汁にすると、自然薯の仲間で、濃さがあり、美味しいのですが、一般の人が目にした事のない食品を販売するには、とても、勇気と努力がいるようです
  


Posted by やまちん at 16:15Comments(0)

2020年09月15日

ポポー出荷 本日の収穫


ポポーって、明治時代に輸入された果物ですが、スーパーでの販売は、全くありません
食べた事のない人が、殆どでしょう・・・・・カスタードクリームとバナナを足した様な味です
柔らかく、スプーンで食べますが、傷みが早く 移動が困難です・それで、販売不向きです
・・・・産地地消コーナーでの販売で、直接管理可能なので、なんとか販売出来ます・・・・


ポポー 木に成っている状態です・・・・・成熟して、落ちるのを待って、収獲しています

皮をむきますが、柔らかくなれば、手でも剥けます

 アラブ芋(ネット検索可) この芋も 市販されたことは、無いかもしれません
自然薯の種類で、自然薯の様に 「濃い」・・・とろろ汁に向きます・・・・比較的作りやすいです

この イチジクも 市販された事はないでしょう・・・白イチジクです・・・普通イチジクの半分
位のサイズで、甘いんです・・・甘さは 普通タイプの3倍位かもしれません

里芋の右下に蒔いた 玉ねぎが発芽です
極暑続き、少々日影でないと育ちません

 きょうの収穫です・・・暑さと虫で キュウリの形はあまりよくありません
大ショウガ 白イチジク 20世紀梨 津軽林檎 ミョウガ ピーマン 大シシトーです
   食べきれる訳がありません・・・・・毎日収穫があるんです・・・




  


Posted by やまちん at 13:44Comments(0)

2020年09月11日

射撃



来年の免許更新に 経験者講習会及び教習射撃 2回受けなければ、免許更新が出来
ません。それで、9月3日 教習射撃・・・
そして、 別に友人との実弾射撃です


今年、散弾銃は廃止しました。・・・・上のライフル銃2丁での射撃です
(上)・猪専用の自動式ライフル銃 口径30-06 スコープは、0倍 ドッドスコープサイト
    です
(下)・鹿専用のスライドアクション式 口径は30-06 スコープは1,5倍~4倍のスコー
    プ付です


この的は、富士岩本射撃場の
 専用的で・外枠外径36㎝です
   使用銃は、写真(上)です

 射撃は、スタンディング(立射)

 射撃スタイルは、連射です
 1秒に1発間隔で4発から5発
 装填、連射します

 実際の猪猟では、撃つチャンス
 は、そうそうありません

 猪猟では、倍率のあるスコープ
 は殆ど 使用できませんので、
 的確に 正確に 安全に撃つ必
 要があるのです
 猪なら、全弾命中しています・・・


 この的は、上の的の半分です
 円の直径は16㎝です

 ライフルは、下のスライドアクション

 射撃は、スタンデッィングです
 連射ではなく、時間を気にせずの射撃
 で、集弾の傾向が解りました


 ちなみに 教習射撃は 上の的で
10発中 1発当たれば、合格だそうです

2丁銃は 銃の癖、別にがあり、 自動銃
の方が 重量が重く、銃身が重く感じます・・・その為、反動も少なく・狙いが安定します
固定して、撃つ時は、双方とも安定しますが 立ち撃ちになると、軽い スライド銃は
少々安定が、良くありません・・・・4倍のスコープがあり、連射しなければ、的に当てるに
は、そこそこです・・・・・
  


Posted by やまちん at 15:20Comments(0)

2020年09月07日

大雨の中のゴルフ


2か月に1回のゴルフコンペです 7日(月)は、大雨90% 雷情報もあり、私は、中止と
予測 練習すらしませんでした・・・・・親しい友人・・・会長から連絡くるでしょう・・・・・・・・・・
                雨天決行でした ・・・・全くの貸し切り状態・・・・・・・・


富士チサンカントリークラブ・・・行く途中ですら、☂により、走行する事さえ困難
結局、ゴルフ場 他に お客は、全く無く、また、我が会 半分は欠席 2組8人での貸し切
りでした・・・・・・・パットすら出来ない 状況だったり、・・・・・異常中 異常ゴルフ



ティーショットを打とうにも打てず 10分中断・・・・それでも、後ろ組が追いつき 「閊えて
いるよ」・・・・やっと打つなんてことも・・・・



左のバンカーは半分 池になり  グリーンには、水が浮いて パットは出来ず・・・・なんてホールモありました

 合羽着ての この時期・・・暑いんです 全員が発汗作用の服を着てのラウンド、後半は、
合羽脱ぎました・・・・・
白糸コース スタート・・5番ホール 雷近くなり クラブハウス引き上げ指示有り・・・・再開
は、駿河 富士コースを設定 結局 5ホール余分に プレーする事になりました
       私は 体力的に 負担でしたね  ちなみに 48 43 +25
  


Posted by やまちん at 20:50Comments(0)

2020年09月02日

明日技能講習会 弾頭制作

 銃を更新するには、3年毎に 経験者講習会 技能講習という 厄介な?行事が必要です・・・全て お金も掛かります・・・以前は無かった事が、次第に増えて行きます

ライフルの弾を作成する事を リローディングと言い 目的に合わせ 弾頭を選び 自分に合う火薬を使用して 初速を決め 弾頭を作成していきます
         使用した薬莢から 雷管部を外し 膨張した薬莢を矯正します




使った雷管を外した 薬莢が 確実に銃に
適合するか、実際に薬室に装填して確かめます・・・・それから、新しい雷管を装填します


 火薬を入れた後に 必ず、正確に入ったか確認を ライトをつけ確認です
火薬を忘れても 弾は発射され、銃身中で止まり、次弾を撃てば 暴発します 

今回は、射撃の為初速を2500 ft(秒)に設定。銃は,2700ftで調整してあるので。どうかな


0,1グレイン0,00648g)まで、計測できる火薬の秤です




この弾頭 猪用の弾頭で、長距離を狙う弾と言うより 威力を重視した弾頭で、射撃用ではありません


  



毎年 果実の盗難が多く  私を含め4名が 被害に合っています  5日前は、盗んだ財布が畑に散らばり 私の畑が3回 諸々7~8回被害に合い

防犯カメラ設置する事にしました・・・友人のY君もすでに設置  しかし、私も1台では 心持ちません  血あk時価もう
1台・・・・警察も、動いていてくれていま
(カメラが捉える範囲です)      すが、何時頃 曜日はなど どろぼーのパターンが必要です
  


Posted by やまちん at 20:52Comments(0)