2018年06月29日
ゴルフ あ 子鹿 シラス船団
隨縁カントリー富士センチュリーコース 朝方まで ☂大降りだったらしい・・・・むんむん湿度は
ピーク 時折「クラッ」とする時がある。アクエリアス1L氷を詰めた保温水筒・・全て飲んでしまった
182Yの長い パー3 グリ-ンは 砲台・・・・7W・・・ガードバンカー・・・飛距離は落ちる一方
打って 脅かすのも 悪い

浜近くに シラスの群れがいるのか 2艘引きがゆっくり網を引いていました
17~8隻はいたのでしょう 中々勇壮な景色 また お腹に響くようなエンジン音 遠くまで、響くものです・・・・・・今日は生シラスにします
おかっしな天気・・・浜は、☂も降らず晴天・・・・・・僅か1.5Km内陸は☂が降ったり 雲も厚い
Posted by やまちん at
10:45
│Comments(0)
2018年06月27日
猪犬紀州犬他
昨年は 4頭いた猪犬も、1頭が戦死し、3頭になった。・・・・ところが前側の1頭(タケシ)
は13歳になる すでに現役犬でなない。 右の茶の犬が、主力犬である。この犬も、
今年8歳になる。現役犬として、残すところ あと3年位だろう
後犬は、今年4歳になる。…失った犬もこの犬の兄弟だった・・・・・次の主力犬を4歳に
なる犬2頭に絶大な期待を寄せていたのだが・・…1頭を失い残念な結果になった
3年後には、ミク(後左)1頭になってしまう。・・・・・・猪犬は、難しい・・・・最高の遺伝子を
持った犬の子であっても、完成犬になるには、4年以上掛かってしまう
今 次の犬を作っていかなければ、行き詰る事が必ず出てくるだろう
狩猟者でも、犬所持者は少なく こだわって飼育している人は、さらに少ない。名犬所持
者は、静岡県に5人いるだろうか?…ミクの婿探しは、限りなく難しい
この犬のルーツは兵庫県の故古家氏の色物系紀州犬・・・この系統の犬を探している
日本犬は、発情の時期の見極めも難しく 犬自体の相性が合わないと掛け合わせる事
すら難しいのだ。紀州犬でも、指尾の犬が 好ましく、愛玩系紀州は、望んではいない
また、猟系紀州犬は、生まれる頭数が、少ない 3頭前後・・・貴重な犬である
この写真は 昨年のものです・・・・・・今年は、異常な年なのか 1羽の鴨もいない
鮎も今年は昨年比 10%いるのだろうか
した。残り10個位だろうか
割ってみると 種がまだ、白いんです
野菜 果樹作りは なかなか難しい
気候変動で異常な時もあれば、山芋系
の種が 腐ってしまったり
トマトが 異常なほど 尻腐れが出て
石灰散布でも 薬剤散布でも 治らない
毎回 新しい課題が出てきます

Posted by やまちん at
12:59
│Comments(0)
2018年06月22日
果樹 野菜の貴重な梅雨の晴れ間
最初の カボチャは 4個収穫したのですが、 結実が悪かった・・・・・今になって わき目から
雌花が出始め 次々結実していますが 1株に2~3個が最適なので 少々戸惑いです
目立つ・・・・トップジン殺菌剤を散布に絶好の機会 上はトマトの尻腐れ病 対策はするのですが
石灰追加と薬剤散布でも止まりません
小玉スイカ 今までに11果収穫 まだ 15個位なっているようです・・・・炭疽病もくるので 油断大敵です
・
(下)柿も半分以上剪定しなくてはなりません リンゴも剪定忘れ 袋掛け忘れがあり 大き
7~80 落としました くなった実剪定です
存在感が際立ってきました
プラム そろそろ終わりに近づいてきました・・・しかし よく成りました 畑のみんなに おすそ分け

(左側)白イチジク・・・・甘味は 普通イチジクよりかなり甘いです…来月初めには収穫かな

Posted by やまちん at
14:41
│Comments(0)
2018年06月17日
蒲郡 紫陽花の里
雨が降れば もっと 華やかになるのかな
珍しい 紫陽花が 展示してあったので 少し 写真に撮って来ました
(右)秋葉公園で フクロウの飼育している人に出会い・・・・訓練していたのでしょうか…2羽いるとの事でした・・・・餌 生肉 大変だと言ってました

Posted by やまちん at
20:53
│Comments(0)
2018年06月14日
ジャカランダ満開他
した 大浜街道と東名ガードの交差する
浜川沿い・・・・下の鮎もここに溜まってました
浜川は、放流はありませんから 全て 天然アユです これでも、今年は例年の30%程度じゃない
でしょうか。 基本的には、清流ですが、時折 工場排水を流す ふとどき者がいて 不安ですね
紫陽花含め花を手入れしてくれる ボランティアのおばさんが、今日も水くれしていました
右のモロコシ 昨夜動物の被害を受けました
間違いなくハクビシンです
果物も全てありますから 対策をとらないと
被害は増えるばかりです
Posted by やまちん at
12:52
│Comments(0)
2018年06月09日
野菜収穫最盛期なり
ん・・悩むかな
プラム::畑友人3人に差し上げて これだけあり スイカも今日3個収穫
インゲンも穫れ過ぎになってきた
大きくなってきました
(右)次郎柿・・・写真には写りませんが
この写真の中に50個位成っています
70%位剪定していきます
同畑で今日 トウモロコシが 被害を受けました・・・・・間違いなく ハクビシンです・・・・・
対策方法は ありません ・・・・捕える以外ありませんが。 捕えても 別場種へ放逐すれば そち
らで被害を受けます 狩猟法 鳥獣保護法って 厄介な壁がありますから・・・・・ん・・・・大変です
これから 葡萄 桃などありますからね ・・・・・・・・ここ静岡市街地なんです・・・・・・もっとも
東京のど真ん中にもいますからね 作物・・・色んな手間がかかる上 ハクビシンです

Posted by やまちん at
14:24
│Comments(0)
2018年06月05日
6月5日の収穫 犬慰霊登山他
来ている・・・・極端な悪場の為 困難を極めた・・・・今日が最終ルートでトライしたが ロープを
使用しても私の技術では、沢まで到達できない・・・・・今日を持って 今期の狩猟を終了出来る
赤い線・・・・こんな崖に 獣道が見えた・・・カモシカ以外では考えられない 落ちれば即、死だ
登山道から 外れていて 来年はここへ来ようと

跡が くっきり残っています・・・・この木は枯れるでしょう・・・・・・・・・体力消耗・・・・

遠しくて、 次第に収量は増えて行き・・・・・毎日 朝から晩まで食べて・・・・その内行き先を探してしまう

Posted by やまちん at
13:14
│Comments(0)
2018年06月03日
子供達モロコシ穫りとなぶら市場
モロコシ(ハニーショコラ)生食出来る 美味しいモロコシです 食感がサクサクしていて フルーツ感覚です
20本余 収穫ですが・・・・食べきれないですよ
背黒イワシ・・・¥300 安いので 目指しにしようかと・・・またマグロの生食用¥500・・・ついつい かつお¥1100~ いなだ¥980 迷ったけど 食べきれないので止めました・・・・・他に佃煮のり3本買ってきました
Posted by やまちん at
15:36
│Comments(0)