2019年03月28日
吉田公園(県立)は花盛り
吉田公園 毎年来ています・・・土日は、出店があったり、音楽イベントなど、催事も多いようです
・ 強風で、花が一斉になびいていました
食事施設もあり、大きな池あり、休憩施設あり、・・・・午後行ったので、食事は、
しなかったのが残念かな
Posted by やまちん at
10:57
│Comments(0)
2019年03月25日
果樹の授粉他来期の狩猟・・・
2本のプラム 満開です・・着果すれば、剪定とか アブラムシが付きやすいので 消毒など多忙になります
桃も、開花始め授粉作業これから毎日です
トウモロコシ かなり成長してきました トンネル2つあります
まだ 木が小さい為 数はならないかな
キュウ-リもまだまだ 温室でないと成長しないです・・・・・10本程 植えてあります・・・
23日猟仲間との懇親会・・で来期は、千石(1674m)へ鹿猟に出かけようとの話をした
写真の様な風景が 何か所もある 雄大な平坦地の原生林です
ところが、年々林道は、崩壊し、死に至る崩壊箇所が 何か所もあり、静岡を3時に出立
し 千石平で、3時間狩猟をすると、帰りは、林道で、暗くなります
静岡3時→山犬段4時40分→千石沢登り口6時40分→千石平7時30分→奥千石8時→
狩猟10時 解体1時間半(食事等々)千石出立1時・・・帰りは、30k余の荷物を背負う為
山犬段到着が5時になり、静岡帰着は8時頃・・・・・全く、ロス無く 順調の場合
帰りは、重さで、足元が不安定で、命綱で、安全を確保しながらの帰途になる
・・・・・・・・・・こんな苦戦する狩猟・・・・ロマン以外何も無いかな・・・・・・・・・
今期入った若い仲間3人に 狩猟を経験してもらうには、最高なんですが、このままでは、
危険と隣り合わせで、まして、帰りは、鹿を数頭、解体して、背負ってこなければなりませ
ん。1日で、歩く道を 補修しながらの狩猟は、まず不可能です・・登山なら、尾根を行く事
が出来ますが、狩猟時間も、くいますし、重い資材を持つも出来ません・・思案どころです
Posted by やまちん at
13:53
│Comments(0)
2019年03月21日
護国神社の陽光桜満開
護国神社の広い、巨木に囲まれた境内を散策してみました 陽光桜 満開・・・八重系で、綺麗でした
中でも・・・マガモは、陽の光を浴びて 青緑の首の光沢が輝いていました
色んな野草が見受けらえました・・・・・花に詳しくないので・・・・・・登山 狩猟でも見かける花。。。。
護国神社周辺は、天然林 巨木が目立ちます 植林は全くありませんね・・・・何十年ぶりかな・・・・皆さん 道の端を歩いていました・・・
Posted by やまちん at
09:31
│Comments(0)
2019年03月17日
猟 総集編
猪猟は、全て、犬の性能で決まって来す。 猪を止める芸が出来れば、猪を獲る事は、難しくないのですが、止め芸の出来る犬の作出は極めて難しいのです
日本には、狩猟犬の種類は、かなり多いのです。 対象獣が、鹿か猪かでも、犬が違います
また、単独か、グループ猟かでも違います。 そして、同じ犬種でも、犬の性格
癖等でも、全く違う成長があり、自分の思い通りになる犬は、まず・・稀です
従って、優秀な犬が作れたら、その血を絶やさない事です・・・が これが難しい
カナは、タケシの兄弟犬と 福知山の犬の子であり、ミクは、タケシと掛けた
カナもミクも 性格的にはおとなしく 紀州犬にしては、扱いやすい
この子孫を 残すため 和歌山の犬×福知山の犬の子(ショウタ)を入れた
カナ ミクの子孫を残したいと思う・・・・しかし、カナは9歳になる・・・・・・・・

カナとミク2頭VS猪2頭の攻防・・・激しく、やりあっていて、発砲しても、猪は逃走しなかった。残念ながら、1頭は逃走してしまった(狙った先は猪)
犬での猪 啼き止めは、殆どの場合する たまに 振り切られ 猪が逃走する事がある その時、待ちが撃つ事になるが、止めた猪を勢子が撃つ事がかなり多い・・・単独でも3頭獲った
100k越えの大物だった ミクが先に止め この時、咬みに行ったのだろう。
ミクが口を切られ 太ももに猪の牙が入った この受傷が今期唯一だった
私が、発砲 背骨を粉砕・・・・これで跳ばれた・・・・深いシダの中、なかなか場所の特定
出来ず、追撃したカナ ミクがまた、啼く・・Y氏が追いつき止矢を撃った。・・背骨を粉砕
して、逃走されたのは、初めてだった・・・・・・・・
今年は、ミクとの子犬を全て残し、Y氏の犬も 紀州犬で作っていくつもりです
紀州犬4頭飼育していても、タケシは、老犬 ショウタは、子犬の為戦力外で現役犬は2頭
・・・・これも、カナが来期は、9歳となる カナ引退時、ショウタが戦力になっているか否か
本来なら、猪には、犬3頭付けたい・・・その為にはあと 1~2頭必要になるが、 街中で
の飼育には、限度がある。いや、紀州犬レベルの犬を4頭以上飼育するのは、かなり、
大変である。 自宅にドッグランの場所でもなければ、散歩だけでも、至難である
本格的に狩猟するには、趣味だけのレベルでは、なかなか難しい。 極める猟を求めな
ければ、止め犬を作出する事は出来ない・・・努力 知識と 猟を極める姿勢が大きく関わ
る。・・・狩猟犬を数頭飼育すれば、生活そのものが、大きく変わる・・・
家を空ける事さえ難しい 1年を通じ 犬がいる生活を強いられる.特に、勢子は、愛玩犬
と違い・・・ただ、犬好きというレベルでは、なくなってしまう.
また、勢子は、自己の都合だけで、狩猟する訳にはいかない。勢子が休めば。狩猟その
ものが成立しない。 グループ猟というものは、趣味レベルでは、成り立たないのだ
狩猟を好きで集まる集団でなければ、グループ自体が 成立しないのだ
(左)ブドウが展葉し始めてきました・・・・忙しくなってきます
Posted by やまちん at
14:17
│Comments(0)
2019年03月13日
強風 最後の狩猟 山の神恵みあり
今日は、友人と新人入れ、奥山へ行く予定だった。・・・体調不良で、中止に・・・・
しかし、今期の狩猟 私には、最終日だった・・・少し気になる場所があった・・・しかし・・・
風の音が{ビュウー」と聞こえる程の 強風・・・・おまけに 奥山は吹雪なのか 雨が
降り始めた・・・・中止も覚悟しながら、車を進めた

狙いは 日陰山 普通 猪は寝ないものだ 足跡を確認すると け爪がはっきりしない 鹿にしては 爪の幅が気持ち広い気がした
カナとミクを放犬した。 体力の問題もある 午前中で終わる予定だった・・・どうも簡単
にはいかない・・・・犬と共に山へ入り 中段を横切る・・・・25分程して 犬の啼きが入った
こうなると 体調の事を言ってはいられない・・・・啼き声に急ぐ・・・急坂 上だ・・・・・・・・
・・・・・・・・・赤いテープ 銃不良ではありません 弾倉落下防止の為のテープです・・・・・

犬が見えた・・・・激しく啼いている・・・犬は上に向いて啼く・・・・その上に 猪の背中が
見えた。 狙うが、まだ、1部分で、狙うには完璧ではない。 さらに上へ移動する
胴体を確認・・・即、挙銃 1発発射、猪は、姿を消した。 「ギー」猪の声を確認 犬の啼
きも止まった・・・・30mだろうか 上ってみると 犬が咬んでいた 14頭目だった

猪の写真はリアルな為 ぼかしぎみ? 犬との闘いで 猪猟は、決まってくる。 狩猟は、犬が全てと言っても過言では、ありません
猟場に着くまで 春を感じる花が咲き誇っていました モモ? 私の桃は、まだ咲いていないので?。
深紅と ピンクの2種類がありました・・・・1人で解体・・・明日も 15日も予定があり・友人
のY氏に手伝って頂きました・・・・来期までには 子犬を作る予定です・・・・・・・・
しかし、今期の狩猟 私には、最終日だった・・・少し気になる場所があった・・・しかし・・・
風の音が{ビュウー」と聞こえる程の 強風・・・・おまけに 奥山は吹雪なのか 雨が
降り始めた・・・・中止も覚悟しながら、車を進めた

狙いは 日陰山 普通 猪は寝ないものだ 足跡を確認すると け爪がはっきりしない 鹿にしては 爪の幅が気持ち広い気がした
カナとミクを放犬した。 体力の問題もある 午前中で終わる予定だった・・・どうも簡単
にはいかない・・・・犬と共に山へ入り 中段を横切る・・・・25分程して 犬の啼きが入った
こうなると 体調の事を言ってはいられない・・・・啼き声に急ぐ・・・急坂 上だ・・・・・・・・
・・・・・・・・・赤いテープ 銃不良ではありません 弾倉落下防止の為のテープです・・・・・

犬が見えた・・・・激しく啼いている・・・犬は上に向いて啼く・・・・その上に 猪の背中が
見えた。 狙うが、まだ、1部分で、狙うには完璧ではない。 さらに上へ移動する
胴体を確認・・・即、挙銃 1発発射、猪は、姿を消した。 「ギー」猪の声を確認 犬の啼
きも止まった・・・・30mだろうか 上ってみると 犬が咬んでいた 14頭目だった
猪の写真はリアルな為 ぼかしぎみ? 犬との闘いで 猪猟は、決まってくる。 狩猟は、犬が全てと言っても過言では、ありません
のY氏に手伝って頂きました・・・・来期までには 子犬を作る予定です・・・・・・・・
Posted by やまちん at
19:31
│Comments(0)
2019年03月10日
狩猟も最終盤 畑も多忙に
Y氏が 1回犬を掛け 全く出ず・・・・・鹿が、30m位で、止まったのですが、弾を装填
していなく、撃てませんでした。 弾の装填時・・・・なかなか マニュアルどうりには・・
です・・・・今期の猟での 出番は、終了ですが、有害駆除があります・・・・・
玉ねぎも出来るだけ 早く収穫しないと
植える物が目白押しなんです
ナス シシトー ピーマン オクラなどなど
明日は、トマトの植え付けをします
そら豆も 花が大分咲いてます(右)
これから家庭菜園が忙しくなりそうです・・・
狩猟も後2回行く予定ですが、 花粉と共に
体力が減退していて・・・・・大変?・・・・・・
Posted by やまちん at
13:56
│Comments(0)
2019年03月07日
八重桜満開・カモシカに出会いなど
☂ ☂で狩猟も暫らく 開店休業状態です・・・5日の晴れ間 相俣へ偵察に・・・カモシカに
出会いました。 天然記念物ですから、安心しているんでしょう・・・・・・・・・・・・・・・・
トンネルのモロコシ かなり、大きくなってきました。 キューりもトンネルにしてあります
モロコシ・・・早いと まず・・モロコシ特有の芯食い虫が付かないのです
何処の畑も エンドウがかなり 成長していて、すでに、結実しているものも あります
春ですね・・・・花があちこち咲いています
畑の水仙満開です・・・・猛毒ですけどね
Posted by やまちん at
11:03
│Comments(0)
2019年03月03日
龍尾神社 枝垂れ梅他
・・ 掛川 龍尾神社のしだれ梅 先週は、まだつぼみでした・・・・土曜日は、
久しぶりの晴天・・・・・満開でした
イノシシが侵入して、少々 荒らしている場所もありました。 街の中に面した 場所も来るんですね
岡部 十輪寺のモクレンは、まだ 1週間早かったです・・・・・見ごろは来週ですかね ここは、今年も、音楽の生演奏あるかな
Posted by やまちん at
16:17
│Comments(0)