2016年11月30日

狩猟入山7日目・ウコン収穫



この山は 吉津 飯間 宇津ノ谷 に挟まれた 小さな縦走路 上と言いますか ハイキングコースになっています
今日は 吉津から 猪猟で入山しました・・・・11月15日から数え 7日目の狩猟です
この山を1周 ぐるっと回り  今日は猪は 全く 出ませんでした・・・・今年は…少ないのかな

朝 吉津部落に昨夜の猪の 荒しを確認していたので この後 そこを 攻めたのですがここも 空でした…今日も3頭・・・1頭は上の犬と交代で使用しています・・・・・名犬も 猪がいなくては どうにもなりませんface02


・・・・・
昼時 2歳の若犬…疲れたのか  ベタっと座り・・・・・今日は 秋ウコン 3か所 すべて収穫です
込んでました
収穫とは いっても・・まだ…前の加工したウコンがあり 必要は全くありません…バケツ2杯分ありま
す・・・・別場所に同等 掘ってあります・・・・・一時は 腸に効き目あり・・とかで 随分 流行ったことがあります………他の果樹に妨げになってきました・・・・・廃棄するつもり・・・・・・・  


Posted by やまちん at 21:44Comments(0)

2016年11月28日

みかんに防鳥ネット他

  他の畑のみかん かなり 鳥に食べられたのを見て・・・・・急遽 ネットで覆いました

 奥が青島   手前は ネーブルです・・・・・大分 色付が進んできました・・・収穫は12月後半かな


   見た目は判りませんが 左 青島・・・・・・・・・・・右 デコポン デコポンは若木で 7年目 初なりです

今年も 林檎 鳥害にかなり会いました   ・・・・・・・・・・・ 白菜 収穫時期になりました
ネットを張るにも 不可能です  次々つつきますので    ブロッコリー カリフラワーもそろそろ
対策は難しい・・・・産地ではどうしているのでしょうか?    です‣・・・・大根は 多すぎです・・・・



 昨年は鴨の数が少なかったの
 
 ですが  今年は多くなりました

 今まで あまり見なかった

 オオバンかなり 増えています 

 昨日 藤枝の 蓮花寺池行った

 のですが オオバン?多かった
           (浜川)


  


Posted by やまちん at 11:36Comments(0)

2016年11月26日

今日の猪狩猟


 今日は 金谷でのグループ猟・・・・総勢8名でした・・・・・犬は若犬2頭と 牝親1頭の 3匹です

 出たのは 荒れた茶原・・・2年前も同じ場所で 犬が止め 撃った事がありました・・・・・今日も 

 そんな予感・当たりました。。50k位でしょう・・・・・・・リアルティ・・・写真は止めました! 



 道路まで  距離50m位・・・・数人で引き上げるところです・・・・・・これで 犬のご馳走 数日は

 有りそうです・・・・・穫れれば 皆さん意欲が湧く様で。。明日もやろうとの話・・・・雨予報ですけど

   


Posted by やまちん at 20:18Comments(0)

2016年11月24日

狩猟中 天然ワサビ なめたけ 


単独での 猪狩猟中 今日は 新しい足 荒らし跡はいくつか 発見したのですが 猪はいませんでした・・・・対象の猪が 少ない様に思えました  箱罠をかけている人も 今年は 2ヵ所止めていました

・・・・
狩猟は 山のあらゆる場所へいきますので 色々な 物に出くわします・・・例えば 天然の山葵・・・
この近くで 山葵を 造っていた・・山葵沢という物が全くありません・・・ここは少量ですが
稀に  かなりの量が出来る事があります・・・・・2ヵ所程 完全に消えたヵ所を知っています

・・・・・・
このナメタケ 別々の場所のものですが  桜の木に 自生したものです

この近くで 朽ちかけた 椎の木から 椎茸も出ていました 菌を打ち込んでないので 少量でした

 このゆず

も以前は

育成してい

たのでしょ

う。今は

放置して

いる様でし



山へ行けば 何か所も こんな場所があります キュウイであったり みかんだったり!

狩猟は 山からの授かりがなければ 獲る事は出来ません 自然と生きるのが猟師ですから・・・・・・


  


Posted by やまちん at 14:06Comments(0)

2016年11月22日

奥静・・紅葉真っ盛り・・玉ねぎ植え

  梅ヶ島温泉手前の 公園の紅葉・・・・・・最高潮に色づいていました・・・・19日(土) 前回と投稿が
  逆になりました  この日は雨だったのですが・・・・・この鮮やかさです

 梅ヶ島温泉も・・・・これから・・・・・安倍峠まで 上ってみました 山梨県身延には通行不可でした

  赤水の滝・・・・雨という事で 人には出会いませんでしたが 駐車場の交通整理の人が 暇そうに
   旗を振っていました……夜はライトアップしているとの事でした

 黄金の湯も 紅葉が綺麗でした





(下の写真)・・・・・・・山葵の産地 有東木地区 

  うつろぎの里  ここで食事 私は大もり

  相方は 天ぷら蕎麦     山葵の葉の
   ・・                ・・・・・                 ・・・         天ぷらでした



 21日は 玉ねぎの 植え

付けです 70本×5通り

約350本植えました

かなり多いのですが

場所も 苗もありました

ので・・ムダになるかな

4時間位 掛かりました



  


Posted by やまちん at 09:31Comments(0)

2016年11月20日

巨猪120kgとの闘い


 昨夜 友人のY氏から 誘いの携帯がきた  彼は 18日私の猟に付き合ってくれた人物

写真の犬3頭の父親は 私のタケシである(母親はビーグル系)、、彼に誘われれば 行かない訳に

はいかない・・・彼の犬を主体にやるつもりだったので 私は 犬は 全て置いて行った

3犬 3歳 で 2猟期目・・・・これが 完璧に 巨猪を止めた・・・・・今日は 私と2人で 犬を掛けた

林道から 60m余上ったところで 山を横に切った 犬は放したまま・・・・・20分も歩いただろうか
かすかに「ギャン ギャン」啼きが入る・・・・私達の真上・・・・しかし・・・・遠い・・・・・・・・急いで上った
息は切れる・・・いつもそうだ・・・止めているときは!  心臓の鼓動は激しくなり それでいて一刻も
早く到達してやらねば・・・・・段のところに犬を2頭確認・・・・肝心の猪は…見えない  さらに10m
上る・・・・猪の頭が見えた。。。しかし犬と交差する・・・・犬が左右に開いた・・・・猪はこちらを向いた
距離50m 正面で 頭しか見えず・・・・・「はあはあ ゼイゼイする中」 鼻付近を 照準に捉えた
引金を引いた 轟音を共に 猪は跳んだ・・・・・・1分後銃声がこ聞こえた・・・・・・・・S氏が 止めた
弾丸は 鼻を貫通した  しかし 猪が 少し横を向いたのか…致命傷にはならなかった

出してみて その大きさに 驚いた 推定であるが120kgはあっただろう 牡猪だった


 今日は グループ猟・・・私は 初めて・・・・・総勢9名だった 段取りの」打ち合わせ!


お昼は 大鉄線路際で・・・・・・丁度SLが通過 日曜で満席の様だった・・・・・列車に向かい手を振る

と  乗客も盛んに 返礼していた・・・・逆かな・・・・


  


Posted by やまちん at 21:19Comments(0)

2016年11月18日

今日の猟 猪に軍配あり


今日の主戦場 この場所で 1時間半の カナとの闘いだった  あまりの シダなどが密集していて

人の進入は かなり難しく・・・・・それでも 進入すれど 何も見えず  20mまで接近すれど 撃てず

闘いの場を10m移動しては カナは吠え 猪は「ググッツ」と威嚇する・・・・とうとう 逃げられました



犬の方向転換さえ 難しい状況

これが 猪の寝屋なのです

第2 ラウンド 3頭で行き 主力犬

カナが返って来た・・・しかし イチ

が 同じ場所から あまり移動せず

主力犬が帰った事で 猪と戦って

いるという事が 頭から失せていた

距離100m 「ギャン」啼きが入る GPSで位置確認・・・・行って見る 今日は2人だったのに 緊張

が足りなかった  黒い物が左へ跳んだ‣・・・・・・イチの横腹に 牙が入っていた 幸い 傷は浅い!


今日の犬群 3頭 負傷したのは 真ん中の犬だった  明日は雨・・・・ゆっくり休ませます




  


Posted by やまちん at 21:13Comments(0)

2016年11月17日

狩猟解禁です


 15日の解禁日は 雨・・・・・崩野へ 忍び猟に出掛けました  時折 鹿が 川 林道などへ出て
 いる事がありますが  この日は 全くなし  16日は 有色紀州犬 3頭 使い 単独猟です
 
 ところが 放犬して すぐ カモシカ 咬んでしまい  引き離すのに苦労・・・・・・3頭だから 大変


 予定地点からの放犬
 
が出来なくなり 裏山

から・・沢奥まで 山

1周 回ってみました

収穫は無し・・・・・

カモシカを咬んだ事

は 犬にとって最悪

カモシカに興味を持

たれる事は この先

の猟にマエナスです 


山を登って行くと 急にこの1本が 出現し 遠くからでも 目立つ為 最初は 黄色いシート?と錯覚


自生の 山葵を見つけ 採って来ました 完成した 小さな山葵田へ移植 しました


今日 次郎柿 全て 収穫です 6角形の柿 数個混じっていました・・・・明日はまた猟 

今日は ゴルフ練習・・・その後は 由比・桜江部料理 開花停へ・・・カメラ忘れて・・写真ななしです
  


Posted by やまちん at 15:45Comments(0)

2016年11月13日

秋 椎茸発芽 

    秋の椎茸が出始めました・・・・・・・・ナメクジの被害が 少し出ました 今夜はその対策・・・ 

・・・・
  雨が降る度 大きくなります・・・・・・・・・秋ジャガイモ 花が咲きました 花が終わった頃収穫かな

自噴する
地下水   
ミニワサビ沢ですが  1度 殆ど 枯れてしまい失敗しました

土が混じり
根腐れ?

今度は
砂利を洗
い再挑戦
です



この花 ラッキョウです・・・・・・・・他に エシャレット ニンニクも 同じ場所に植えています


 ソラマメ・・・・寒さには1番強い作物です  棚を作り 安定させました

 14 15日 雨予報です・・・・・椎茸には 恵の雨・・・しかし・・・15日は 狩猟解禁日恨み雨に
  なりそうです

  


Posted by やまちん at 13:35Comments(0)

2016年11月09日

ワイン造り 発酵・・里芋収穫



10月6日に仕込んだ ワイン ・・・・・

大分発酵してきました

1lのお茶のボトルが パンパンになり

変形する程です・・・・・朝晩 ガス抜き

 今日は 粕を絞りました

  試飲してみたのですが

  ハニーワインの様で・・・・甘さが

 あり  まだ・・・発酵させた方が

 良いかも

 甘さは アルコールに変化する様です


 10日位 待つ予定です

・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・



 里芋の一種  筍芋です

 上下が逆ですが 長さ30cm位

 あります 小芋もかなり付いて

 いました


下が 収穫した 里芋です

中央のバケツ 20lの大型バケツです

下のバケツは30l位です

右側 ドッグフードの空き袋

とても食べきれそうにありません








アラブ芋の収穫  これも 石実 一杯でした  アラブ芋は 自然薯に匹敵する位 濃厚で 最近

作付が多く なってきました・・・・・・とろろ汁にして 食べています

  


Posted by やまちん at 20:26Comments(0)