2022年10月31日

狩猟解禁前の射撃他


今年は、ウクライナvsロシア戦争関係?で弾薬 火薬等、かなり、入手困難になっていま
す・・・・また、全てが極端に 高騰しています          富士岩本山射撃場です
明日が解禁日・・・・・・射撃場は、閑散・・・・思いきや 結構人が入っていました



ライフル弾頭・・・銃砲店2か所に在庫無く・・・3軒目で、在庫2箱・・・予約して購入・・が 前回が¥5350が¥10000を超えた

(右標的)外径7㎝弱 通常標的外径36cmです・・・立射で連射射撃です 1秒で1発撃
つ練習です・・・・・いかに早く正確に撃てるかが、実戦練習です
今日は、ドットサイトの赤い点っが薄く 目標を捉える事が少々至難だった・・帰って、取り換えたばかりの電池交換・・・なんと原因は、電池で無く、埃でした


このが画像 ユーチューブからの抜粋です
巻狩りの動画の一部ですが、ニュース番組で、カッコいいとかかなり褒めていました

しかし、私から見れば、この位置は、かな
り、至難な場所です
林間を走る鹿を狙う事は、鹿の距離30m以上あれば、まず当たりません

射場動的を50mで当てても、林間では、20m位でなければ、命中は不可でしょう
まず、待ち場選択失敗です また、鹿が その待ち場に向ってこない時には、待ち場を
即、変更すべきで、 鹿が通った場所が待ち場です・・・

獲物は、勝手に適当に逃走はしません・・・鹿の専用の道があります・・・待ちは・・・、、こ
の付近・・・ではダメなのです・・・「ここ」・・・という1点です  極端な時は、1m違っただ
けで、失射する事もあるのです・・・なぜ失射したか、必ず原因があり、犬、獲物が、しっか
り教えてくれます・・・・鹿、猪は、何故、この場所を通ったのか、考え、確認する事が明日につながります
獲物は、逃走時、速度が速ければ、早い程、障害物のある場所を避けます
鹿は、3の又の大物になれば、角の当たる障害物を避けます・・・猟師は常に獲物の気持ちになって考える事かと思います

明日解禁日ですが、猪はまだ、美味しくありません・・・☂予報もあり、どうしようか?悩んでいます

  


Posted by やまちん at 20:00Comments(0)

2022年10月23日

猟期真近若犬訓練


13月になる若犬訓練に・(奥)・・・まだ暑い為、、沢のある場所、そして、猪のいない場所での・・・取りあえず、山慣れと他の犬との協調訓練です

まだまだ、遊びが・・とても、抜けず
カナの腹の下へ潜り抜ける・・ジャレ・・です
メチャクチャ元気で、全速で、駆け抜けて
いました・・・・・まず、遊び癖から、山へ入り、他の犬に付いて行く事が出来るように訓練
です・・・あまり、うるさいと犬によっては、喧嘩になる事もあるので、今日は、カナと2頭だ
け・・・・カナの耳、若犬6カ月頃 じゃれ合い、甘咬みし、毛細血管が切れた様で、カナの
耳、半ダレになりました・・・・・・紀州のジャレ方・・結構きついです

若犬性格は、優しいのですが、飛びついたりが、激しく、急に飛び出すように引いたり、他の人では、腕が抜けるかも

猪の食む跡 この付近でも結構ありました・・寝屋はもっと上でしょう

この日の翌日 友人が静岡市小坂で、犬3頭が 猪にやられ、病院で縫ったと電話がありました

彼は、有害鳥獣が年中出ているとの事で、自己のみかん山での出来事だという話でした
1頭は、あばら骨が見えるほどの怪我との事・・狩猟期前の 山での訓練は、かなり危険

犬種によっても、犬の個性により、訓練は、全て、変わってきます。日本犬は、猟付は遅
い・・・洋犬が入った猟犬をお持ちの方は、日本犬は駄目と、早々 諦める事もありそうで
す・・・・5年位は、じっくり辛抱しないと、日本犬の本当の良さ、キレは、理解出来ないか
もしれません・・・反射神経の良さは、抜群で、・・・猪との闘いで、怪我はし難いものです

洋犬 洋犬混入犬の方が、猟犬としては、早い猟付あり、犬屋さんも、多分に 洋犬の血
を混入している事が多いものです・・・・日本犬は難しいが、これも、こだわりです・・・・・・
  


Posted by やまちん at 14:22Comments(0)

2022年10月18日

大雨後の猟場?


交通情報では、至る場所で、交通止めが存在する・・・・半月余りで 狩猟期いなる
道路 山道の荒れ様子を見回る事にした
藁科川を遡る・・・思ったより交通止めは少ないが、支線道路は、通行止めが多い


峰山部落へ続く道は、土砂崩れで、通行止  猟場へ向かう支線・・・流水で舗装が浮き
め 蛇塚部落 迂回するしかない          段差40cm位あり、侵入は不可だった


さて・・肝心な猪の状況は?豚熱で、激減した猪が復活しているのかどうか?
荒らしを数か所確認したが、足跡から、40k位と小振りかも・・・さらに2年位しないと大物にはならないかもしれない



何も変哲もない写真でが、実は、川床が、1m余上がっており、次回、降雨あれば、さらなる被害が心配される     これは、至場所で確認された

治郎柿・・・・果樹も残しすは、みかんのみ  柿も子の半分位摘果すべきかな?  そうすれば、もっと大きくなる

さらに足を川根まで延ばした。さる部落・・・無許可の箱罠、もう掛けてある・・・罠には、免
許もいる また、狩猟期間 または、有害鳥獣許可が必要であるが、見回りを農家の人に
委託している・・これも違反…しかし、農家の人の 罠に対する意識は低い・・・・・・・・・

今、田舎で、重要な収入源であった お茶 山林 椎茸 山葵等 作物は衰退の一途を
辿っている・・・・茶園は廃止し、荒れ放題だったり、茶木をこぎ 跡地は草だらけだった
また、畑を無料状態で貸し、そこに、栗の木を植樹してある・・・周りは動物避けネットで囲
う・・・・これって、一番良くない事だと思うのだ。栗は、現在、一般的には、売れない 現に
スーパーでは、見ない・・・普通の家庭で、主婦が生栗を剥く事は至難 剥いても さらに
渋を落とし、栗ご飯などで食すが・・・それより、猪の餌だ また、栗は、大木で、林になっ
てしまう・・・・猪 鹿はネットなど、1~2年で破ってしまう
作物を売るには、人が来るか 売りに行くか ネット販売かである・・売れるには何が適し
ているか 野菜全般なのか 果樹なのか はたまた、モロコシの様に 限定するのか

人を呼ぶには、行きたいと思わせる魅力が必要だ・・自然だったり、花だったり。あるい
は、蕎麦とか食事だったり 考えれば、かぎりなくあるが…難しい・・・もっと難しいのが、
やる意欲なのだ

売りに行く・・・地場産地農産物販売所は、大スーパーでもやるし、金谷の門出でもやって
いる・・・ただ、やる意欲が旺盛でなければ、出来る事ではない

果樹を作るにも、経験が無ければ、熱心に勉学しなければならない・・・やる気が全てで
ある・・・・・・田舎と言うのは。スーパー 娯楽 学業 医療機関 職業等々何でも 不利
である。そこに生活基盤が根付くには、土地 山がある そこから、収入が得られる事が
かなり、重要だと思う・・・・私は。果樹として、葡萄を上げたい 直売も葡萄狩りも出来
スーパーへ下す事も出来る・・日持ちもする・・・・ただ、作るには 難しい・・・・・・・・・・・
  


Posted by やまちん at 16:36Comments(0)

2022年10月08日

バス事故他


この道路 静岡浜川沿いの直線道路なんです・・有りえない映像です
実は、1年程前にも、フェンスを突き破った乗用車が、川に 縦に綺麗に?鎮座?していた
事があります・・・・有りえない事故でした・・・直線道路で、横道は全くありません


原因?駐車していた バスが、アクセル踏み間違え、直進?したのではないか?
このバス会社の社長 知り合い 何度か 利用した事もありますが、 なんでなんでしょうね


白菜 かなり大きくなったのですが、今日見たら 芯を食害されていて、こうなると 成長
は不可です。。。。この状況は、大根にも多く 植え替えしかありません

畑に居たら、話しかけて来た人がいて、葡萄デデラウェアが、温暖化の為 全く色が付か
ないとの話でした
温暖化もありますが、静岡という暖かい地域での栽培は、多少色落は出ます・ ・・しかし
デラの場合 1枝から、2果まで、着果し、果実を大きくしない事で、色は付くはず・・・・・・
と説明しても、温暖化が原因って、主張曲げず・・・・・話にはなりませんでした・・果樹、
野菜 生育者・・・なかなか、自己の考えに固まっていて、他の話には、なかなか聞か
ない人は、多いのかもしれないです

数を多く成らせたり、房を大きくしたりすると、着色も落ち 甘味、味も落ちてしまいます

<狩猟探訪>・・・・狩猟犬を作るには
 私も、1歳になる 育成犬が1頭おります・・・ベテラン犬3頭です  1歳の犬を 猟隊
 で使うには、山で、ベテラン犬に置いて行かれる事もあり、若犬の行動がかなり,気に
 なります・・・・笛を吹いて呼んだり、GPSで、若犬の確認に余念がないようになります
 迷って、青吠えをしたり、また、車に戻ったり、それが、気になって、とても、猟になら
 ないのが現実です・・・・訓練犬は、山抜け訓練が終了してから、猟隊での使用は、
 すべきで、全くの初期の訓練犬は、猟隊時には、使用すべきではありません
 
 単独での狩猟で、何度も使用して、呼び戻しの訓練 山での山抜け また、山を好き
 になる様に徹底して、1年位は、訓練した方が 良いかと思います

 猟隊というものは、まず、獲る為の集りです 私は、その時点で、一番優秀な犬を、
 まず使い 一番、獲物が来る可能性が高い待ちに 一番優秀な射撃手を配置すべき
 だと思っています・・・・・安心出来る射手と言う者はおるものだし、中には、実弾射撃
 すら行かない者もおります・・・若い、未熟な物に 撃たせてやりたい・・話しはあります
 が、射撃失敗したら、その日の全員が、獲物にありつけない事になりります
 射撃場へ行き、努力している若者なら、失敗しても、致し方なく、それは、将来の糧に
 なってきます・・・・銃を持つのは趣味です 射撃も単独猟も 忍び猟も趣味です
 しかし、猟隊は趣味では、ありません・・・これは、野球でもサッカーでも同じで、勝つ為
 努力し、優秀な人を選手に使用する事は、極々当たり前であろうと思います



  


Posted by やまちん at 20:34Comments(0)

2022年10月03日

知人、伊倉君のコンサートへ 狩猟探訪



彼は、本職は、楽器メーカーの営業マンで、時々、我が家にて、夕食する時もあり、また、ユーチュウブ投稿動画の指南など受ける中です


今回は、1年の入念な準備をした上でのライブでした

来月3日にも静岡の文化会館での

コンサート開催予定です

彼の作詞 作曲した演奏です

まだ、独身・・・良い女性いればって

まこればっかりはね


<狩猟探訪>・・・
 いよいよ、狩猟税他、狩猟申請いたしました 金額は、猟友会 支部費 傷害保険含め 
 ¥35130です
 新銃所持者がかなり、増えている話がありました 銃所持試験を会場の関係で 制限し
 ているとの話でした・・・・真意は判りません・・・・

 私の所にも新人(若い猟人と言う意味です)が4人おります
 4人の中で、上下2連銃所持が2人 20番自動散弾銃所持が1人  射撃協会推薦で
 308ライフル銃 3~9倍スコープ付 所持者1人です
  
 ベテランが所持する銃は、自動散弾銃 スラッグ銃(1発弾丸を発射するに適した銃)
 なんですが、 若者が持つ銃は、射撃から入った銃で、根本的に目的が違うのです
 また、射撃場に誘導する? 事もあるようで、射撃用の上下銃を売ってしまうのかな
 と思います
 308ライフル所持者も、取り付けてあるスコープでは、猪猟には、全く向かないのです
 1度 誰かに 知恵を付けれれると まず、その知識を否定して、新たに、方向付けしよ
 うと指導しようにも、かなり、難しくなります
 スコープの3倍は、実際は9倍位に見え、瞬時に来た猪をスコープ内に捉えるのは、
 不可能かもしれません・・・・私が1,5倍のスコープで、飛び出した猪を捉える事が出来
 ず引き金すら引けませんでした…(0倍、サイト銃が故障し、別銃使用した時の事です)
 どうも・・若者は、失敗してみないと、理解出来ないかと危惧しています

 ただ、猪 鹿に気取られた場合 音も無く、逃げてしまえば気取られた事さえ、解らない
 かもしれず、失敗した事すら、解らなければ 同じ事が何回も起きる事になってしまいま
 す
 
  


Posted by やまちん at 21:29Comments(0)