2024年08月20日
極暑での葡萄管理
雨が、全く降りません…そして、極
暑・・・自然災害に、一番強い筈
の雑草が、萎れてしまう様態
花が咲いたのですが、その後に
嫌な オトビが出来、犬の散歩中
犬の毛に付いてしまい、結構迷
惑な草なんですが 猛暑で
オトビが 出来ない状態です
野菜でも 里芋が、枯れかかった
り 野菜の出来が 極めて、悪い状態です 本来なら、あまり、冠水が要らない サツマイモでも かなり 萎れてしまって
います・・・出来が、悪くなるでしょうね
品種(紅瑞宝)・・甘さ抜群で、程よい酸味アリ・・・ですが、欠点があり、着色不完全 移
動すると、粒落果があり、日本で、作付面積最小品種です
甘味増加の為 光を当てる必要があり、房部分に、葉を 落とした状態です
品種によっては、左程 気に掛ける必要のない 種類もあり 色々 実験中です
この品種は、もっとも 手の掛かる 品種かもしれません
(左)藤稔・・・・(右)ゴルビーです 22020年、苗を植え 今年、やっと初なりです
展開し、収獲出来るまでには、ほぼ10年掛かるでしょう
巨峰 ピオーネも 試験的 鉢栽培です、・・・実が着くまで,4年も掛かるので、取りあえず 先、先に作っています・・・シャインもあと 3鉢栽培しています
どの種類が、甘さ 食味 着色度合い等々 また、作業効率が良いか 多方面から、研究
中です・・・市場価格なども 考察しながら、模索中です
種無し用 ジベレリン25ppm フルメット5ppm使用し、1週間後、ジベレリン25ppmに・・・しかし、何故か 不揃いが出てしまい
ました・・・まだまだ、何か、足りない部分があるのだろう 湿度の関係とか、研究余地大いにありです
上 紅瑞宝 シャインマスっカット 藤稔です 食べ比べしてみます
Posted by やまちん at
16:55
│Comments(0)