2025年03月30日

野菜 果樹 いよいよ本番です


いよいよ 春到来 野菜 果樹 始動です  2月1日に種を撒いた モロコシ かなり成長してきました  トンネル仕立てですが 中には、露地にて植えてる人も見かけますが、私は、まだ寒さ対策必要かなと思います
早く植えるメリットは、希少価値と・・・何と言っても 天敵害虫 アワノメイガ対策になる事です


(上)2016年植えた 梅(白加賀 小梅)がやっと しっかり結実しました 果実育成に
は、長い年月を要します   (右)は 葡萄(紅瑞宝)にピオーネを実験的に接ぎ木したのですが 芽が膨らんで来た様子・・・・で・・新芽出てから  接ぎ木する為 冷蔵庫に保管していた 穂木を4本 追加で接ぎ木してみました・・成功の予感がしています



極早生玉ねぎ ねぎ茎が折れて来た時が 収穫時期です 70%倒壊が目安です・・・・あと1週間以内位かな


杏(サニーコット)の花が満開になってきました・・・・柿 実かん 葡萄 林檎など 芽吹きしてきています

今から・・・・野菜 果樹など かなり 多忙になってきます・・・野菜も育つという事は 雑草もより 育ちます 除草が大変になります
  


Posted by やまちん at 14:10Comments(0)

2025年03月14日

GF 梅結実 狩猟犬


3月10日 リバー富士CC にて,恒例の4組 コンペです・・・このゴルフ場 富士山が 身近に観賞出来る 見応えあるコースです
¥1900食事込み ¥7930 かなり格安です コースも戦略的 コースです
優勝狙っていたのですが・・・・ん・・10位 0B2回あるとね~


9年目の梅(白加賀)です・・・小梅を近くに植えてあり

授粉はしてあるのですが
今まで あまり 結実した事がありませんでした

良く見ると 花が終わった後に 結実しているのが見えました

今年は 多少 期待できるかな



これは プラムです 2本有るので
すが ここのところの暖かさで花芽
がかなり 膨らんできました 

このプラム 摘果が 大きな問題で

花芽のうちから 摘果していけば 

良いのでしょうが

毎年 落としきれないのが現状です




紀州子犬 6カ月過ぎたところです

他に 3頭の紀州犬がいて、
1頭は、現役を引退した11歳の牝
犬 現役の2頭の牡犬がいます

猪と戦う犬なのですが
狩猟の現状は まず 猪が 極端に少ないのです
豚熱が 私のいる付近から 発生し この伝染病は かなり 早い勢いで拡散し 終息する気配が見えません

今期 猪と対峙したのは たった1回のみ これを ショータが止め 私が撃ったのですが
その後 竹藪を巡回しても 全く 筍を食べた 跡が ないのです

私も 次第に 高齢になります 体力的問題も 出てきますので さあ この子犬 狩猟犬に訓練して良いものか、かなり悩むところです
鹿を狙うなら、紀州である必要もありません・・・猪が数年で増える事は まず 有りえま
せん すでに 病気あ出て 4~5年になるのでしょうか  年々 猪は減っています
  


Posted by やまちん at 20:45Comments(0)

2025年03月03日

美和 焼津桜 熊に仕業


1日(土曜)の美和桜 8分咲きって ところかな ここは それ程 混んでいないので、ゆっくり 観賞出来ます


2日(日曜)焼津 朝比奈川沿いの桜 6分咲き位でした ヒヨドリが結構多く 飛び交っていました・・・いよいよ春ですね

これは 7日、相俣へ単独狩猟へ出掛けました 杉の大木 熊の仕業です・・・中々現物には出会いませんが  直系50ccm越え位の 大木のみ 何本も 被害にあっていました  ぐるっと、皮を剥かれれば、枯れます この木も もう少し やられたら、アウトでしょうね
犬は、反対尾根まで鹿❓追った様子・・・・猪なら、どこかで止まる・・・・2頭かなり離れていて、回収に手間取りました・・・・本当に猪が病気?で少ない
 
  


Posted by やまちん at 17:07Comments(0)