2025年02月18日

猟 終盤です モロコシ苗


北を見れば 蕎麦粒山 高塚山は吹雪様態 ここから見る限りは 積雪、膝を超えるだろ
う  この場所は かっては、主力猟場だった・・・年々 林道崩壊が進み 今では、山犬
段にすら 行く事は、至難となった   吹雪の中 単独でも 狩猟したものだが、遠い 
遠い話かもしれない・・・・・今日は智者山(1129m〉直下での 鹿猟に出た


それでも、強い風が吹き 小雪のちらつく 厳しい条件だった 単独の為 犬の進む方向
を GPSで追い 可能性の高い 方向へ 移動するので、当初、計画していた行動とは 違った物になって来る   体力的にも 年齢も含め 結構きつい・・・・紀州犬なので猪の方が良いのだが、豚熱で、猪が極端に減った事と 今の時期は、猪が美味くない・・・
残念ながら 成果は無かった

トウモロコシが 少し芽吹いてきた ・・・今年は、例年より、作付場所が少ないので、苗もかなり、少な目です
  


Posted by やまちん at 14:47Comments(0)

2025年02月03日

野菜収穫 柑橘接ぎ木


大根 人参 カブ 白菜 キャベツ ホーレンソー サニーレタス 水菜 カリフラワー春菊
です・・・・・自家用ではなく 娘用です・・・出来始めると 量も多くなります
それでも 余る位です・・・・5個作るも 10個作るも 作業は、あまり変わりませんから



(上)伊予柑に 不知火を接ぎ木しています・・・葉が白くなっているのは、冬消毒 石灰硫黄合剤30倍で、散布した為です      (右)ネーブル?に青島を接ぎ木しました
15年程 経過していますが 中々 大きくならないです
苗木をネーブルとして、購入したのですが、種類が違うようです・・味が酸っぱかったり、
伊予柑は、成りが、良くないなど、思い切って 数年前から 接ぎ木しています


今年から 接ぎ木ハサミを採用しています
(左)葡萄も紅瑞宝に ピオーネを接いでみました 葡萄接ぎ木が中々成功しないので
上のハサミを使用です
また、新芽が出てから、昨年の枝を接ぎ木する予定です・・・冬場の消毒は完了しまし
た   葡萄は、石灰硫黄合剤7倍です また、ベンレート200倍で散布しました
  


Posted by やまちん at 16:21Comments(0)