2023年01月26日
寒波に野菜も凍る他
回復するか 心配です モロコシ・・甘々娘 25日に160位種蒔きしました・・・当然
保温床・・ 甘々娘・・美味しいからというより、耐寒性に優れているのです・・・・・
ハニーーショコラの方が、絶対、甘いのですが、寒さに弱く 前年は、全て枯れ 失敗しました
今、犬に装着しているのが、防刃ベスト(補強型)です・・・・右の犬がミク 今期、2回 大きく、猪にやられ、2度とも 内臓露出する
怪我を受け 回復後の 初めての出猟です・・・防刃ベスト無しでは、出せなくなりました
ベスト注文するも 輸入品の為 在庫切れ で友人のベスト 借りての 出猟・・そうそう
猪が、かなり少ないです・・・・交尾期の為か、トンコレラ(歌熱)か判らないですね
ガモ)です 普通、つがいでいるのですが、何故か 牡1羽だけです
今期、初めて、出猟し始めた 若犬 一平です・・・まだまだ 3~4年は訓練犬で、度胸だ
けは、、良すぎる様子 この日も、1頭で、奥へ 奥へ行ってしまい とうとう、一番奥まで
進み、しかも、反対側を進んだ為、出会ったのは、お昼になってから、山を1周するコース
だった為、犬の回収に苦労はなかったのですが、呼び戻し訓練が、必要です・・・・・・・・・
Posted by やまちん at
16:19
│Comments(0)
2023年01月18日
GFコンペ 猟他
日曜は、かろうじて、雨が、午前中持ちました ただ、滴が びっしり付いた状態の為、
午前中と限定し、かつ、繁みの少ない場所限定・・・つまり 鹿猟でした・・・本日は出ず
早めの切り上げの為、別場所 様子確認に峰山へ 丁度知り合いが お茶畑に柵設置
中・・・見れば,何と お茶の硬い葉が、茎だけになっていました・・・新茶は出ないかなと
嘆いていました・・・お茶だけは、食べる動物はいないが、私の認識でした・・・
冬のお茶って、・・長い猟、経験の中で、今年初めての発見です…私お茶産地出身です
奥山の鹿は、笹を食べ 栂の木の皮を剥きます・・・食料が乏しく・・適応してきたのだろう
しかし、お茶まで食べられたら、茶農家は、お茶価格低下に加え、対策が大変だ
略的なホールです・・・・甲斐 駿河 富士とあり、今回は甲斐 駿河を回った
1番ホール 霧で、前が全く見えず・・・・次第に霧も消えては、来たのですが、練習が、
2カ月で、たった2コインのみ・・・ハンディキャップ17・・・・優勝を考えるのは、お角違い
48 45 の93 何が悪いかって・・・解っているのだけど・・寄せです・・また、アイアン
飛距離が衰えていて、クラブ選択に迷いが出ています・・・やはり、もう少し練習しない
と!
Posted by やまちん at
17:00
│Comments(0)
2023年01月09日
果樹剪定とミク負傷後
玉ねぎ300位 植えてあります 大根もまだ、100本位あり 白菜 キャベツ ブロッコリ ネギ等々、作り過ぎの感ありありです
(上)プラムの剪定あ終了したところです
2本あり・・・(右)は治郎柿の剪定終了です
ポポーの剪定終了(2本)‥害虫駆除にににマシン油散布しました・・・右は・・林檎 (富士)の剪定です まだ、しぶとく、葉が残っています
今期 猪との闘いで、2度の重傷を負い、
命も危ぶられたミクが、完全に復帰したの
ですが、今までは、防牙ジャケットの着用を
猪と対等に戦うという 考えもあり、また、
啼き止め犬を作るという観点から、控えてい
たのですが、これだけ、激しくやられると、
買わざるをえません・・・しかし、在庫0との
事で、…また、丁度 交尾期に入りました
150kを越す・? 初めて見る大物でした
この猪を咬みに行けば 大きく負傷するのも
有るでしょう・・・
猪犬紀州は、全国でも、数が極端に減少し
ていますので、交尾期に入ったので、若犬
(岡山のO氏から)掛けようと思っています
今、猪もかなり、少ないのが 現実で、農家に聞いても、農業被害が殆ど無い様です
ただ、、稀に、修羅場を潜り抜けた 強者巨猪に出会わないとも限りません
防牙ジャケット 普通型 強化型があり、友人に犬、普通型で、猪との闘いで、7か所切ら
れ 防牙ジャケットにはっきり、穴が開いていました・・・強化型が入荷するまで、ミクの
使用は、避けたいかなと思います・・・友人に強化型は、有るのですが・・・・・・・・
食べる猪肉は、十分確保していますので、・・出猟も、獲る数も 半数かもしれませんが
今期は、焦らず 犬のケアしながら・・・他に 趣味程度の 農業も 結構 多忙です
Posted by やまちん at
20:57
│Comments(0)