2021年01月28日

春野菜始動 果樹も


イチゴ 収穫始めました・・・トンネル保温していますが、急に暖かい日もあり、温度調節苦慮・・・灰色カビ病が出ました・・・殺菌剤散布です


トウモロコシ450本 他春野菜の種 ㋀24日蒔きました・・・場所は、日差しの当たる出窓 
発砲スチロール箱にビニールで保温しています・・・・屋外だと、凍った時全滅します
・・・・・・・・・・・・モロコシは、F1サニーショコラ88 甘いんです・・・・・・・・・・・・・・・・・・   


モロコシの発芽です  4日で発芽始め・・・自家製ジャガイモ もやし並に発芽しています

ジャガイモは植え付け完了です。発芽が早いと 遅霜で、芽が枯れる事あり、要注意です

 (上)伊予柑・・・昨期、成らせ過ぎ?今期は
 たった2個・・・かなり巨大になりました

(右)葡萄の皮削り、ほぼ終了・・柿なども同
   じ作業をします  かなり面倒なので、
   農家によっては、皮削り省く方もいる
   ようです

この後、休眠期の消毒をします
   薬剤は 硫黄石灰合剤散布します


<狩猟探訪>
  コロナ禍で、経験した事のない程、全世界は苦しんでいますが、野生の世界も トンコ
  レラ(豚熱)の脅威にさらされ、壊滅的打撃を受けています
  死亡等、発見された猪の10倍以上 ・・・・おそらく3000頭以上は、死んだ物と思わ
  れ、 猪に出会う機会が、かなり減少しています それでも、フンか筍を食べた跡が
  あるのは、救いかもしれません
  狩猟中、鹿に出会う事が多くなりました・・・・しかし、単独猟での鹿猟は、少々面倒
  鹿という動物は、極めて臆病で、何かの物音でも、直ぐ 逃げます
  猪を狙うのと、鹿を狙うのでは、単独での猟方法は、かなり違います
  私の犬は、啼くと言う事をしません・・・啼く時は、猪を止めた時のみで、追跡啼きは
  全くありません・・・GPSで、犬が遠くへ、離れたと確認したら、鹿の通りそうなウツを
  見つけ、待つしかありません…犬の掛かり方によっては、鹿が跳んで来る事もありま
  す。 しかし、林の中では、30m以上離れたら、獲物の確認が難しく、先日発砲するも
  外れました。また、紀州犬での猟は、あまりに猪に遭遇しない為、鹿に付くようになっ
  て 今まで、あまり、追わなかった筈の鹿を追うようにはなってきました。
  低い山での鹿猟は、数人の待ちが、どうも必要です 

  


Posted by やまちん at 11:54Comments(0)

2021年01月19日

1月19日の記事


静岡 駿河区浜川の冬の風物詩 カモの群れです・・・・実は、犬の散歩中 カワセミを見
かけ,カメラ持参するも・・・遅し・・・・・オオバンとヒドリカモが殆どです



今年は、降雨が極端に少なく・・雪予報の時 忍猟に標高1000m林道へ行ってみました
鹿が出ている事があるのですが、本日は、全く遭遇せず!    今年は、猪が、極端に
少なく(トンコレラ)狩猟は苦戦中です・・・・いても、小物ばかりで、犬と戦う程の猪がおりません


 (上)椎茸のホダ木ですが、役目を終え、朽
ちかけた原木15本位 畑の肥料用に・・・


長梢剪定を終え、葡萄の皮剥きをしています・・・今は、皮剥きしない事もあるようです、
大量に生育している訳では、無いのと、静岡は、温暖な地域なので、病害虫駆除の為・・
この後、休眠期 病害虫防除の消毒をします・・・・・葡萄は、無農薬では、不可能です
 

  


Posted by やまちん at 20:28Comments(0)

2021年01月11日

果樹剪定他


果樹の剪定・・・まだ解らない部分が結構多く、 (上)林檎 葡萄 柿 プラム みかん 
イチジク ポポー 梅などあり、全てが剪定が違う為、試行錯誤の部分があります
基本は、どの枝にも 太陽が当たるように剪定しています

この林檎・・・まだ徒長枝がありますが、強く太い徒長枝は排除しました

 鉢植えの葡萄 シャインマスカット 巨峰 ピオーネ 藤稔 紅瑞宝等10株あり・・(長梢剪
定)・・・・・・棚仕立ての葡萄2か所は、長梢剪定ですが、 短梢剪定っも取り入れて行く
予定です・・・・春先になれば、紅瑞宝にサインマスカットを接ぎ木してみようと思います


 (上)果物で一番最後になりますネーブルで

(左)ポポ-に花芽が付いてきました



<狩猟探訪>・・・・(左)昨期猟
前回の猟期から、豚コレラ(豚熱が蔓延し始め・今期の猟は、どの程度かと、・・・・・
(左)昨期3月の写真・・・・ところが、今期
猪がいない・・・17度の出猟で、猪と思う事
は、たった2回でしかない
1回は、激しい藪の為、人の侵入は全く出来
なかった・・・1回は、止めを切られ、800m
離れて止めていた。猟の終盤で、日没 体
力との戦いで、モノにできなかった  それ以外は、猪は全くいない
犬にも変化が出て来た・・・・昨期までは、猪猟場であれば、鹿など、追う事は無かったの
だが・・・鹿を追うようになった。臆病な鹿は、単独では、なかなか獲れない・・・・
犬が、追い啼きが無い為、うまく、回り込んで、追い出せば、私の方向へ来る機会も
あるのだが・・・・猪が回復するまで・・・2~3年掛かるだろう
そろそろ鹿猟専門で考えなくてはならないのかなと思う・・・・・・・

  


Posted by やまちん at 14:32Comments(0)

2021年01月05日

1月5日の記事


直下には、葵区崩野 対岸は、楢尾 共に天空の部落? 今日の、狩猟第2ラウンドは、
智者山を攻めた。 ここは標高1000mを超す・・・午前中は猪 鹿の混成場所を狙ったが

標高が高くなれば 鹿の領域になる。・・・出したのは、3時頃だ。鹿の逃走により、待ちは
変わる、3頭の犬を使えば、勢子は、犬の回収など、他に気を取られ、待ち場の指示を
怠った。(暗くなる寸前ではあったのだが、)
最近、猪が激減し、猪の止め犬も、鹿を追う様になり、それも、しつこく成って来た様だ
猪が元の数まで、戻るには、2~3年要するのかもしれない・・・・犬が持つか・憂慮する


4日は、護国神社へ初詣・・・やはり人出は少ないのかな・・・・晴れ着の新成人もちらほら


広い神社の池には、マガモなど 100羽余、
悠然と浮かんでいた




今は、見かけなくなった二宮金次郎の像
川根本町元藤川の旧小学校に今も
ひっそり たたずんでいた
  


Posted by やまちん at 13:57Comments(0)