2020年09月27日
葡萄育成の色々
(左)藤稔の苗木
この他に、挿し木の葡萄 (上)・・・巨峰 シャインマスカット ピオーネ 紅瑞宝とあり、
5種類、植えてみようかと思います
よく観察すると、同じシャインマスカットでも、通の大きさが、違う事が解ります
生育時の肥料等の管理の違いかとも思っていましたが、・・・実は、下の薬剤によるところ
が大きいのです
フルメットが果房肥大薬です・・・ジベレリンとアグレストは、種無し用剤です。ジベレリンでも、果房肥大はしますが、フルメットを使用した時とは全く違うようです
ただ、注意しないと、果房肥大しても、甘味は、増える訳では無いようで、淡泊になる可能
性もあるようです・・・・粒を減らすとか、テクニックを要するようです・・・同じ木から、3種類成らすことも可かな
右のニューメディールは、新しい接ぎ木用材で初めて知りました。今まで、葡萄の接ぎ木は失敗続き、これは、大きな味方になります
山梨県でのイチジク苗の販売。。。ホワイトゼノア初めて見ました・・・・希少品種です・・味は、最高ですが、小ぶりなのが難点で、それで、普及しないのかもしれません。・・・成る数の点もあるのかな・・・ドルフィンの半分位かな・・甘味は1番です
Posted by やまちん at
17:00
│Comments(0)