2024年05月18日
葡萄 種無し処理 メダカ産卵
・
葡萄も いよいよ 開花し 種無し処理 及び 粒肥大処理の時期になってきました
種無し処理に 薬剤 ジベレリン25PPm 粒肥大処理にフルメット5PPmで、満開に
なった房から 薬液に1秒以上 浸水します
種無し処理は2回 処理しなければ、成らないのですが、2回目は、1回目から、1週間か
ら、10日後位に フルメット抜きで、ジベレリン25PPmで処理します
満開時期が、一定しなく、毎日、処理しなくてはならず 結構大変です
1回目の処理済の印を 私は、接ぎ木用ピン、又は、輪ゴムで、しています
結実した 果房は、左右 上下 色々な方向を向きます・・・それを、誘引したり
曲ってしまった 果房を 形を整える為 アルミ針金で 真直ぐに治す作業など 大変苦労
します
この房は、多すぎるようです・・実際は、2枝位は カットします
さらに 粒感覚を 2~3㎝位になるよう 粒剪定していきます・・これからが まだまだ 掛かるのです
明日は、週1回の 殺菌剤 殺虫剤 散布の日です・・・・ちなみに明日はトリフミン散布です・・・
上・・メダカの水槽です・・・何匹居るか不明ですが・ 今、産卵時期になtってきました
メダカの卵は かなり、小さく 良く見ないと解らないです
また、稚魚の大きさが 1mmにも 満たないようで、動いて初めて.解る位です
水槽を分けないと 卵を食べられてしまいます
野菜 スイカ カボチャ トマト キュウ-リ モロコシ諸もろ 果樹も諸々で。結構多忙です
Posted by やまちん at
21:19
│Comments(0)