2024年10月11日

カメムシ被害 鹿についてなど


雨後のある 夕暮れ時・・・・つい見とれましたface02

長い 長い うだるような 極暑も ようやく 秋らしくなり、例年より 遅い 秋の野菜植え付け 種まき 開始です
この畑には、ブロッコリー カリフラワー キャベツ 白菜 大根 人参 ワケギ ホーレンソー エシャレット 春菊小松菜を移植 又は 種まきしました
暑さが残る事は 成長の影響 及び 害虫の発生が多くなります
大根なんて、1週間 無農薬ですと、芯を食害され、まき直しになります・・・また、白菜など
は、3日も経てば 葉が、半分、無くなります・・・・なかなか 難しいのです


今年は このカメムシが、全国的に大量発生し 大きな 被害を被っています

治郎柿ですが 早い段階で 実の生理的落果 またヘタ虫により落果を 消毒により 防ぐのですが
ここにきて、カメムシ被害です

薬剤散布で、一時的に防除するのですが
カメムシは 空を飛び
ます・・・3日もすれば また 着いてしまいます・・・赤くなり 腐ったり 果汁を吸われた 
場所が 黒く変色したり・・・・被害は 70%以上かもしれません
果樹全般に 悲哀があります・・・みかん 林檎 も例外ではありません・・


昨年獲った 3ノ又鹿です
猪が豚熱により、激減して、その代わりに 鹿が 激増しています・・・・
狩猟者が激減して、野生動物を捕獲する 人が減った事で野生動物が 増えているのです
10月10日 鹿の攻撃で お亡くなりになった人がおられます…元来鹿は臆病な動
物ですが・標高1626mの高塚山での 
狩猟の時・犬2頭に反撃する鹿を目撃した事があります・・・10数年前の話・・・
私の背丈ほどある 熊笹の中での事でした・・犬と鹿が良く見えず発砲不可でした
3ノ又の大物でした・・・攻撃する時は顎を引いて 角を前に出します
角を前に出し犬に突進していました・・・結局逃がしてしまったのですが
3ノ又鹿が木間を逃走する時 角を背に背負う様にして 木間での抵抗を減らしてにげま
す   3ノ又鹿は 牝鹿 1本角鹿に比べると 川へ落ちる時間が早いのです
理由は 木間では、立派な角が 角を背負った状態でも 邪魔になるからです
川を跳ぶ時は 体のほてりを 癒す為 川の水の中を 跳ぶ事も多々あります

鹿もですが カモシカも注意が必要です 角は短いのですが 犬をサクル所を
何度も見ました・・・・・人も注意された方が 良いかと思います


  


Posted by やまちん at 15:01Comments(0)