2016年01月19日
葡萄の皮むき 猪の解体色々
猪を獲るのも 中々 大変 また 搬出するのも これまた大変 まして 巨猪になれば なおさらだ
そして 解体 猪は 脂が多いため 皮を剥くのも 時間がかかる 全て1人でしなければならない
まずは大まかな解体をして 臓物など 犬に ご褒美として与える為 それも 洗い 整理する
獲った日は 搬出で終わる 2日目は 大まかな解体と 犬用の臓物の整理で終えてしまう
3日目が 骨など外し 銃弾が当たった 悪い部分など外し 良質な肉に分類し 冷蔵庫へしまい
5~6日熟成する その後 真空パックして冷凍する とにかく 手間は掛かる 今は熟成中
今日は強風だった この葡萄の枝 幹 新梢以外全て 皮を 剥く作業をしなければならない
病原菌 あるいは 虫や卵などの駆除の為 また古い皮があると 休眠期 消毒が利かなくなる
古い皮を剥いた ところ 実は 自宅の葡萄も有り 皮剥きだけで 1週間では終わらないだろう
この作業が終えてから 硫黄石灰合剤と殺菌剤の 濃い消毒をしなければならない 葡萄は無農
薬では 育つ事は全くない 決定的病気 黒痘病が必ず出る 成長は止まり 果実は全滅してしまう
狩猟あり 果実あり 2月になれば ジャガイモの植え付けがあり そして 春野菜の苗の育成があり
多忙な 日々が続くようになる
Posted by やまちん at 21:04│Comments(0)