2016年01月25日
河津桜開花です 猟から干芋まで
17日には咲いていました 静岡市西脇の浜川が東名ガ-ドをくぐる 付近 1本の木だけ早咲きです
強風で大分 あおられたのか 花弁が少し傷んだ 21日は 単独猟 相俣の沢を1周回ってみまし
ようでした た とにかく 猟師は歩く事が商売です
が襲い 大荒れの天気でお昼ご飯 とても 外で
は食べられない状態でした
写真の犬は 私の熊野犬紀州の血を引く 犬で
洋犬が入った 狩猟系 交雑種です
まだ2歳で 今から どの様に伸びるのか 楽しみ
です 今日は 彼の犬のみを使用。猪は出ません
でした
私が使用する 有色系の日本犬は 紀州犬系でありながら 色 形にこだわった そもそもの 一般
的な紀州犬とは 少し違う犬と 思っています 昭和初期からの 紀州熊野の 犬保存に尽力した
兵庫県の古家氏の 系統の犬です 彼の犬舎から 10頭余 持ってきましたが 純粋な 古家系統
はタケシで 終わります 新たな 熊野の犬の血が 入った犬が イチとミクです 熊野地方の地犬の
総称を紀州犬と 命名した訳ですが 展覧会系紀州犬と分けて 現地の猟師はあえて 紀州熊野犬
と呼んでいる人もいると聞いています 右上の写真です
風が極端に吹き 樹木の枝が なびくと言うより 曲がる様な 状況でした
サツマイモ(安納芋)掘ってから 1か月余おくと 大根も そろそろ す が入る頃です かといって
甘くなる そうです しかし 食べきれず 干芋に やはり 干す 網が無く ネット籠に干しました
しました 干す 網がなく 苦労? しました 数は出来ませんから 何回にも分けています
柿の 剪定を終え 皮を ナイフで削りました 果樹の剪定はまだまだ あります
葡萄も 皮を削る作業が あります とても 短期には出来ません 1週間は掛かるでしょう
猪 鹿の肉で 専用冷凍庫が 満杯になりました これからは ゆっくり 楽しんで 山行をやる予定
Posted by やまちん at 10:37│Comments(0)