2016年04月27日

蜜蜂の分蜂 林檎の結実

蜜蜂の分蜂 林檎の結実
畑の友人が 自分の家の みかんの木に 蜜蜂の大群が 大きな塊になっていて それを 危険と

判断し、 殺虫剤を スプレーしたと言う …それも数回  まだ  かたまりが有る と言うので 

行ってみた  聞けば 7~8割 死んでしまったようだった  しかし まだ 塊は あった


蜜蜂の分蜂 林檎の結実蜜蜂の分蜂 林檎の結実

回収する事にしたのだが  十数年前に作った 巣箱が 見当たらない 当時 小坂の山にかけた

巣箱? も無かった。 やむなく 造る事にした・・・・で 材料は 古いものでないと 入らない

駿河工業さんの古材を頂いて なんとか 造った  直ぐに 蜜蜂の塊を 箱に入れ様子を見ると

出入りしている様子  女王蜂が 生きていなくてはどうしようもないのだが!  まだ 小さな塊が

みかんの枝にいる  箱の中に入ってくれれば 良いのだが・・・・・・・・・・・・・と願う


蜜蜂の分蜂 林檎の結実

ネーブルの開花です  ネーブルの特徴かもしれませんが 花芽が 全体に万遍なくあり 壮観です


蜜蜂の分蜂 林檎の結実

林檎の結実です  今年は、かなり バラバラで まだ 花の箇所もかなり 見受けられます
       これを 1つにしていきます また、果実全体の調整もこれからです


蜜蜂の分蜂 林檎の結実蜜蜂の分蜂 林檎の結実

桃の結実です これから 選別して 摘果です       柿もかなり 花芽が出て来ました


<狩猟探訪>・・・・・・・25日の静岡新聞に…野生鳥獣対策・・・・担い手の確保急ぎた
   い・・・なる社説が掲載されました・・・・・確かに 鹿 猪は急速に生息地域を広げてい
   ます 20数年前 ?・・静岡市小坂の狩猟者K氏は 猪も鹿も 見た事すらありませ
   んでした  今では 農道 全てに 猪防止用 鉄網が設置されています
   なぜ 急速に 激増する事になったのでしょうか? ・・原因の1つは、現場と行政の
   見識のズレだと思うのです…動物の保護の観点から、 以前は牝鹿の捕獲禁止
   牡鹿は 1人 1日1頭以上の捕獲は認められませんでした。 しかし、極端に方向
   転換し、牝鹿の捕獲は、無制限になったのです。・・また、、有害鳥獣駆除にしても
   厳しい 規制があり、 私達には、要請も許可もおりません 日ごろ 猟期には 自由
   闊達に原野を掛け巡らせていただいておりますので 農家の方に 少しでも、お役に
   たてれば幸いと思うのですが、 何十年も 有害駆除は、出来ないのが現状なので
   す  私は、 猪 鹿猟においては、 プロであると自覚はしております しかし、許可
   という とてつもない 高い壁には なすすべはありません
   有害鳥獣駆除に従事出来る猟人は、 山側に居住する人に限られるのです
   また、狩猟者自体 極端に減少していますし  狩猟者の能力もかなり減退している
   様に思います  狩猟税 が35000円程掛かります そして、射撃講習の義務
   など 金銭の負担等 かなりの プレッシャーを感じる人も多い事が 狩猟者が減退
   する原因の一つでしょう  狩猟は、銃を所持すれば すぐ 出来るものではありま
   せん  猟師は、一度 失ったら、1から立て直すしかありませんが、とてつもない 
   努力が 必要になります  犬を作るだけで5年の歳月が必要なのです・・・・・・・・
   また、犬の性格 性質により、良犬が出来る保証も無いのです  猟人も 安全 
   射撃技術 山の知識 動物の行動 など 習得しなければならない事は 山積みで
   す




 







Posted by やまちん at 00:26│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蜜蜂の分蜂 林檎の結実
    コメント(0)