2016年05月27日

梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 

梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 

林檎の袋掛け ようやく始めました  王林 津軽 富士 とあり 最終的には袋掛けは300を超える

かもしれません 


梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 

20世紀梨の袋掛け 終わりました 他に幸水 豊水があり 幸水・豊水は同じ木に接ぎ木してます

梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 


果樹畑 毎年盗難に会い 盗難対策ネッとを   葡萄も順次 実の剪定を終えた物から 傘掛け 

張りました これでも 盗難に会うんです・・・    をします  50房位 終えたところです


梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 

2ヵ所に植えた カボチャ 合計7本 かなり 結着してきました 1株 2~3個成らす予定です

梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 


梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 
今日は曇り空・・・・と思い 山行訓練に峰山へ出掛けました
ところが 霧雨から 雨に変わってきて 最初のうちは

木陰にいれば 雨も防げたのですが 時間と共に
木の葉では 雨は防ぎきれず かなり 濡れるよう

になって来て 少々時間を早め 切り上げました

崖を横切る ベテラン犬 タケシ 御年11歳です

<下>・・・・・・・ここは結構悪場が多いのですが 
   1歳5か月になる若犬 かなり 悪場での
   通過 臆する事がなくなりました

   牝犬の方が 成長は速いです
   雄犬の方は まだまだ 躊躇してます


梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 

梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 

6歳になって 主力犬になった カナ号 有色紀州犬と熊野の地犬の掛け合わせですが 熊野の
地犬とは 紀州犬なのではと思います  ブリーダーは 熊野地犬として譲りません

梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 

梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 水芭蕉?かなと思うのですが  低い山では

智者山の下標高1200m位の場所から

高塚山手前(1600m)・千石沢源頭にも・黒法師

岳に至る稜線に分布しています

湿地帯ではなく 少々 湿り気がある場所に分布
しています


<狩猟探訪>・・・ ・ビーグルという犬種がいます 一般的にビーグルというと アメリカン
   ビーグルを指すものかと思います この犬の能力は 臭覚能力に優れ 追跡の
持続性が抜群だという事です  うさぎ猟では うさぎの逃走特性として 同じ場所
  を逃げ回るという習性があるその為 ゆっくり 何時間でも追跡するビーグルは
  兎猟では最適であろう・・・・・日本では ビーグルを改良して 唐津ベーグル
  天城ビーグル サツマビーグルなどが生まれた
  うさぎ猟では最適のアメリカンビーグルも 鹿 猪では、足が遅いという事がネック
  になった  鹿猟では 山での回し猟では 使えても 鹿を川に落とすという川待ち
  猟では、犬の足が遅いため 鹿が疲れて川へ落ちるという事が出来なかった
  その為 アメビーグルより 体が大きく足の速い サツマビーグルが作られたのだ
  唐津ビーグルは アメビーグルとサツマビーグルの中間的な犬種であろう
  私の友人に唐津ビーグルに陶酔していた人物がいた。 当時 彼はうさぎ猟を主体に
  していた 私と知り合ってから 大物猟をやるようになり、 今では日本犬のみ飼育
  するように変わっていった  猟師は最初から 常に 何が自分の猟に合ううのか
  模索する時期がある 私も 色々な犬を飼育した  アメビーグル サツマビーグル
  甲斐犬 アイヌ犬 雑種 1代交配F1 そして紀犬 熊野犬 長い道のりだったと
  思う  犬を飼うという事は大変な事だ ・・・・・もう変える事はないだろう・・・・・・











Posted by やまちん at 20:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梨・林檎 袋掛け 犬山引き訓練 
    コメント(0)