2016年06月25日
毎日の収穫 防音工事
24日の収穫です・・・・ モロコシは食べる分だけでも 毎日6本位収穫しています
小玉スイカも初収穫しました
25日の収穫です この日は プラムが加わりました トマトは今日はトマトジュウスつくりました
何にしても 野菜過剰で 明日は 娘に取りにくる様に…無理やり

雨 雨で 草が繁殖して 取るのに 気に病みます・・・・おまけに 蒸し暑いし・・・・
ピアノの音に対する 苦情が年輩の人から入り 防音のWサッシ・・工事を行いました
難しいもkのです 同じ家にいる 他の人は 全然気にならないと言うのですが
これも人によってですから


2ヵ所 防音工事をしたのですが 後付け 窓は 音を完全に止めるという訳にはいきません
半減する位でしょうか・・・・・・余分な出費は・・・・・仕方ないか これで心置きなく練習出来るかな
<狩猟探訪>・・・・・・・猪猟において 巻き狩りが主流になります 巻き狩りとは 犬を放し
猪を追い立てる役目と 追い立てられた猪を 撃つ役目の(待ち)の2手に分かれます
猪の逃走は 猪が寝ていた場所、犬が猪を発見し 攻撃を仕掛けた方向 はたまた 犬の強さ
等々で 逃走進路が大きく変化します また 猪が巨猪で 強い猪なら 真っ暗い寝屋から
出ようとしない事もあり 犬を攻撃してくる猪も珍しくはありません
犬が 猪の寝屋の荒茶原から 出す事が出来ず 諦める事すらあります
待ち手は 猪のウツ(獣道)など 猪が逃走する道を想定して 待ちを張ります 待ちは 何ケ所
にも及ぶ事もあり そこへ 待ちを配置します・・・・・・・・・・・・緻密に 待ちを張ったにも関わらず
猪を追い出したものの どこの待ちにも掛からない事が 発生する事があります
原因は何だろう……考えられる事は 幾つもの問題が存在すると思われます ・・・(1)・待ちの
選定の間違い・・・・(2)・猪に気取られた・・・・(3)弾丸装填時{ガシャ}と音を立て猪に待ちの
存在を知られてしまった もしくは 音を立て気取られた等々 幾つも 原因はあるでしょう
待ちに起因する事も多いのではないかと 危惧しております 無線での送受信時の音 待ち場
での 音を発生した 動いた事で 猪に 気取られた等々で 猪が逃走経路を変更したなどです
失敗した時が 色々な事柄を教えてくれます 現在はGPSで犬の追跡の軌跡が残ります
容易に 猪の逃走経路をたどる事が出来るわけですが そういった時 確認で 猪の逃走
経路を辿った事があるだろうか 逃走経路を辿れば その時 待ちは 何処にいたのか
なぜ 猪は この逃走経路を選択したのか 全てが 解って来る筈です
しかし 私が グループ猟に入った時に 1度たりとも 検証した事はありません
獲れない原因の1つです・・・・・・・・最大の取れない原因は 失射(外す事)によるものです
失射については次回!
Posted by やまちん at 13:56│Comments(0)