2016年12月09日
猪肉料理と肉処理
にキッチンペーパーを敷いて 肉をのせます 今日は 熟成した肉の 筋など 取り除く 整理作業
です・・・・・・全てが終えてから……冷凍の作業です・・・・・肉は これで半分です
状態です 肉の重量を
700g前後に統一
マナエナス30度の
専用冷凍庫に保管
します
傷んだ肉は 犬用肉
に保管しておきます
為 50度のお湯の中に 15分程漬け さらに 水洗いします・・・・アク 血など取り除きます
下処理を終え 焼肉にしますと 初めての人でも全く 臭みなど 感じません また かなり 柔らか
です・・・・・私の獲る猪は 寝屋撃ちが 殆どです・・・長く追跡した猪 罠で捕獲した猪と比較すれば
味は格別です・・・・・罠とか追われた猪は 蒸れ肉になりがちで 体内隅々に 血液が充満し
処理しても 臭いの原因になる 血液が抜けきらない事かと思います
解体時 皮を触った 手袋など交換し 臭みが 肉に移らない様細心の注意を払います また
内臓物が付いた肉は 全て 削りとるなど・・・・・解体時の方法で 旨みは変わってきます
私の リュックの中身です 左・・の紐は 滑車を付けた40mのロープ 中・・レンジャクといい 肉の
重さで リュックの紐が 耐えきれませんので背負い紐です 右・・は吊り下げたり 引き上げる為の
ダブル滑車です ナイフは2~3本 肉処理ナイロン袋と ゴム手袋等です・・・・リュックは修理に次ぐ
修理したもので 来季は新調しなくてはならないでしょう
とGPS本体です GPSは 犬の距離 方向 地図での位置が判り 犬が移動しているか 止まって
いるかも判り 自分の位置も また 移動した状況も判ります・・・・GPS首輪と本体で20万円を超え
ます・・・・登山にも活用しています・・・・ 右は無線です……ハイテクを使用しますと 今では
GPS無き 単独猟は考えられません 単独猟は装備など 必要なものは多いのです
カリフラワー収穫したら ブロッコリー収穫時期になっていて やむなく? 2つ収穫。。
Posted by やまちん at 21:52│Comments(0)