2018年04月29日

初ジャガイモ収穫他

初ジャガイモ収穫他初ジャガイモ収穫他初ジャガイモ収穫です
㋀25日に植えました 今年は、霜被害に1度も
合いませんでした‥‥甘いジャガイモです      大玉トマトも かなり 実が付いてきました
  全て掘るには 後1週間後位です          疫病という決定的な病気がでますので
                                 殺菌剤のボルドー ダイセンなど散布しました

初ジャガイモ収穫他初ジャガイモ収穫他昨年 天候不順でブドウの葉が大きな痛手を被った経験から 色々調べて・・・葉の成長と共に 
ボルドーに炭酸カルシュウム加用して 何度も散布してみました するとその差は歴然の効果が
ありました・・・・・・・・・(右)薬剤散布葉・・・・・・・(左)は、未散布葉です

初ジャガイモ収穫他 ブドウ 冬の剪定で、枝は、長梢剪定をします 長さは、1m位です 新芽が5~7位出てきます
新芽を3本に落とし、 花芽が出たら 花芽も剪定します 怠ると 味は落ち 色付きしなくなります
これは、友人のブドウですが 未剪定です・・・成長すると 落とせなくなるものです・・・このままで
は・失敗するでしょう・・・・・病気の予防散布も幾度となくしなければなりません
  黒痘病 うどん粉病 などなど 全滅する病気もあります・・・・大変です
初ジャガイモ収穫他林檎 実の剪定を終えた枝です 王林 津軽 富士 アルプス乙女とありますので 剪定は もう少し掛かります
初ジャガイモ収穫他 
 林檎も 気候にも左右されますし 

      台風対策も大変です

果実は アブラムシが付くと 葉が変形

しますし 毛虫やら 諸病気やら

  対策に余念がありません

これから 袋掛けになってきます

成長しても カラス対策も必要ですし

 以外かもしれませんが

メジロの被害が 毎年多いのです

次から次と林檎をつついてしまい

小鳥ですから 対策が出来ません





Posted by やまちん at 12:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初ジャガイモ収穫他
    コメント(0)