2018年11月17日

今日は 5人での猪猟

今日は 5人での猪猟
金谷での グループ猟、全くの狩猟初めてのM氏が加わっての猟だった
M氏に、狩猟を覚えてもらう為、勢子の私に、彼を同行させてよこしたのだった

山へ入って20分・・・50m下で、カナが啼いた。・・・・そこは、侵入困難なシダとツタの絡
まる林・・・・悪場を避け、接近を試みた・・・・・・・・・・・・中々到達出来ない

そうこうしている内 逃走を許してしまった。今度は90m上で、止めている
直線で90m」って、極端な急坂では、極端に大変な距離だ。 啼きが連続している
早く早く、気は焦り、体力が急速に減退する・・・・・到達してみれば 荒れ茶原の中だ

銃を畝の中へ向ける。・・・・カナは、激しく啼く・・・・・すると後ろで「ガチャン」弾を装填した
音。狩猟教本に乗っている・・・射撃の差し迫った状態になった時、弾を装填するという
基本・・・・この動作で、猪は逃走・・・・・自然界では、自然にない音は、禁物なのである


今日は 5人での猪猟 荒れ茶原から脱出した猪は、S氏の待ちに掛かった。止め矢を含め3発で止めた

"事故を起こさない安全第一であるが 猟師は、 自然との対決である。・・猪とは、どの
ような生き物か?・・・・色々研究しなければ、獲るという事は難しいことなのだ

今日は 5人での猪猟今日は 5人での猪猟 狩猟が初めてでは、全てが、難しい。     (上)彼は、金谷では唯一の勢子になってしまった。他の勢子が高齢者等諸事情で、勢子を止めてしまったのだ 私の最大の猟友で
ある。 猟は、犬である。・・・・来期は、私の牝犬を新たに導入した イチ系牡犬と掛ける。
その子犬を彼に飼育してもらい・・・優秀な猪犬を作っていくつもりです

狩猟では、安全は、何にも勝るのだが・教本どうりにはいかないものだ。お叱りを受ける
事を承知で、あえて申し上げるならば、狩猟は、生き物で、臨機応変に
    対処せなばならない
特に日本犬の場合、追い啼きという事が全くない。野生の肉食獣が全てそうである
いかに、獲物に最接近するには、追い啼きは、あっては、ならないのだ。

猪 は、危険を察知したら、逃走に入る。あるいは。反撃に移る。鹿なら、逃走する
つまり、いつ何時、急に猪、鹿が目の前に現れるか分からないのである…その時点で、
弾を装填していなければ、絶対に対処など出来る物ではない。・・…待ち場でも同じ事で
ある。 川待ちの鹿猟ならいざ知らず、視野の狭い場所で待つ猪猟は、猪が、来たと
認識してから、弾を装填するなど、有りえない事なのだ。・・・・自動銃での弾の装填は、
予想以上の「ガチャーン」と大きな音がする。野生動物の聴力は、人と比較しても、相当
優秀である。当然、猪 鹿は、方向を転換して、撃つ事は不可能である。
待ちの基本は、木化け 石化け・・・・・己の体を自然に同化させる事である。ただでさえ
狩猟者着用のチョッキ 帽子は、メチャクチャ目立つ。木化け 石化けしてさえ、気取られ
る事が多いのである。・・・どんなに木化けして、全く動かなくても、猪の目の焦点が己に
合ったとしたら、2~30mで、気付いてしまう。弾の装填時は、マニュアルでは、対処出来
ない 難しい事である。・・・・私でも、撃つ瞬間まで、安全は、掛ける。撃つ瞬間に、安全
ロックボタンを外し、引き金に手を掛ける。又は、犬が猪を止めていて、猪を確認したら
安全ロックを外すようにしているが、これも難しいのだ。今でこそ、数百頭の猪 鹿を
撃ったからこそ、対処出来ているが、引き金を落としてもロックが掛かっていて、弾の
発射が出来なく、取り逃がした事が何度もあったのだ。・・・経験に依る事が大きいと思う






Posted by やまちん at 20:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日は 5人での猪猟
    コメント(0)