2019年04月27日

1367m赤ヤシオ 恋の代伝説

1367m赤ヤシオ 恋の代伝説写真の向こう(谷の下)は、榛原川・・・・丁度 川島さんあたりだろうか・・・・源流の川の
真ん中に岩の島があり、・・・榛原川下流の高台の部落 恋の平(今は小井平)伝説の
ヒロインを祀ってあります・・・・平家の落ち武者夫婦の愛 そして、悲しき伝説なのです
古老より、言い伝えられた伝説も・・今は、忘れ去られそうになっています


1367m赤ヤシオ 恋の代伝説
この伝説は、狩猟伝説でもあり、妻の柏木も観天寺の一角に祠を建て、長く祀っている
そうです。柏木さんとして、年1回の供養をしているという事です
詳しく書くと長文になるので、機会があれば、後日書くかもしれません・・・・概要は
狩猟と農耕で生計を立てていた2人 川島は、狩猟の為 犬7匹を伴い 奥へ出掛けます
吹雪に会い遭難・・生きるため 犬を殺し、食し妻の元へ帰ろうとする。妻は、奥の見渡せ
る場まで行き、毎日待ちわびていた。しかし、とうとう2人共 絶命してしまう
藤川と言う部落の人が2人を心配し、探したところ、2人は、川を挟んだ 僅かな距離まで
来ていた・・・・そして2人を合わせたと言う・・・・この場所を恋の代と名付けたという


1367m赤ヤシオ 恋の代伝説
秘境だった川島さんも、今では、林道が伸びている・・・・・アマゴも釣れなくなった
そうそう・・・7頭の犬を祀った石碑が 山のあちこちに7つあったが、今ではどうなったのだろう


1367m赤ヤシオ 恋の代伝説
蕎麦粒山 背景に 満開の見事な 赤ヤシオです

1367m赤ヤシオ 恋の代伝説
(奥)尖った山が黒法師岳  左が バラ谷の頭・・・共に2000m峰  右は前黒法師岳
ここを下って行けば 寸又温泉に出ます・・・・・・かっては・黒法師まで狩猟範囲でした

1367m赤ヤシオ 恋の代伝説1367m赤ヤシオ 恋の代伝説大札山頂上での猪肉野外パーティー

脂が乗って美味しいんです

他の登山者にもおすそ分けface02





Posted by やまちん at 22:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1367m赤ヤシオ 恋の代伝説
    コメント(0)