2019年12月10日
猪肉保存まで10日掛かる
猪1頭、山で解体 運び出しで、体力を使い 2日位は、冷蔵庫で保管 後ろ足は、山で
解体したが、前足は、9日に解体・・・・血抜きは、撃って、すぐ、剣鉈を入れる
さらに、沢で流水に1時間余さらす・・・・1昼夜 木に吊るし 血を抜くのだ
それでも、冷蔵庫で熟成中には、新たに、血は出る・・・・出来るだけ血抜きをする
たり、写真の小腸は,食用で、丹念洗う
沢で大まかには洗ってくる・・・・・これからが大変なのだ。真水で、汚れが無くなるまで洗
い、不純物は取り去る・・・・さらに塩で揉んで、洗う事4回~5回 そして、今度は、
片栗粉で、揉んで、同じように4~5回洗う・・・・臭みが僅かでも出れば、美味しくはない
辛味がきいたモツ鍋は、晩酌のつまみには、最高です
占拠状態になる
大きな猪だと、一番大きな野菜室だけでは、
入りきらない
肉の熟成期間が必要である。余分な血が
少しずつ抜けて行く。そして、肉が、時間が
経つ事により、まろやかで、美味くなっていく
ナイロン袋に溜まった血などは、3日に1回抜いていく・・・・この間、次の単独での猟は、
自粛せねば、保管する場所がない・・・・しっかり、行程を手順を踏んでやれば、臭みなど
全くない・・・・・元々、この猪は、寝屋止めして、獲った猪だ。罠とか、追跡を長くして獲っ
た猪でなないのだから、そもそもが、美味しい・・・・猪は、激しい活動をすれば、するほど
毛細血管まで、血が回り、血抜きも、どうしても出来ないものだ。 罠での肉。長い追跡の
肉は、臭みがある
事になる 真空パックするかしないかでは、保存期間が大きく違い、私は、-30度の冷凍庫で保管している 冷凍温度が低ければ低い程長持ちする (左)真空パック機 (右)真空パックした肉
だ肉は、除いて犬用の餌にしている
今回は、額を貫通したので、肉自体
傷んだ場所は少なかったので
少々、犬の餌が少ないかも
それでも4頭で1週間余 あるだろう
猪肉を料理する時 ピッタリ50度のお湯に10分位 漬け込む そして、再度水洗いする
と、最良になるのだが、一手間がいる。・・・・薄く切る事も、コツであろう
軽く煮れば、焼けば、柔らかい また、おでんなどで、長く煮れば、柔らかで美味である
Posted by やまちん at 10:12│Comments(0)