2020年07月07日

破天と作物病気 風被害

破天と作物病気 風被害
九州で 甚大な災害をもたらしている 梅雨前線は、台風並みの風と連日の☂が降り

 作物にも、大きな被害がでています  トマトの屋根も 2回破れ 交換しました

破天と作物病気 風被害 トマトは ☂に当たると 写真の様に へた部が、割れたり 変色したりして、自家用で

食べる以外ない状態になります・・・・連日の強風で、ビニール修理がすぐ出来なかった
のが原因です

破天と作物病気 風被害 ☂後の殺菌剤散布が基本ですが 天候がなかなか回復せず・・葉が黄色いのは、ベト病です

破天と作物病気 風被害破天と作物病気 風被害 ナスの変色部分  スイカのヨゴレ部
強風に依るものです

破天と作物病気 風被害 (左)葡萄の黒痘病という 一番恐しい病気
 です
病気は雨と因果関係が強く、湿気があり 高温だと、病気に成り易いのです

雨で適正な消毒が出来なければ、大変なのです


破天と作物病気 風被害
この治郎柿は、1か所 1果に剪定したのですが、それでも、多く実を付けてしまうと、
隔年結果になってしまいます   付ける数の見極めが難しいのです 

破天と作物病気 風被害
剪定前の治郎柿  これも、1か所 1果にしなければなりません  

野菜 果樹作りは、病気 ウイルスとの闘いです・・・無農薬栽培が出来る作物もあれば しっかり消毒をしなければ、出来ない作物もあり、また市場へ出荷するようなら、食べれれば、良い・・・とはいきません



Posted by やまちん at 12:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
破天と作物病気 風被害
    コメント(0)