2021年05月27日

葡萄育成問題多し 猪犬散歩

葡萄育成問題多し 猪犬散歩<狩猟探訪>
 今は、犬も1頭
 減り、3頭にな
 った それでも
 狩猟犬なので 散歩も なかな
 か大変です
 1頭 1頭が
 4WD
 急に引く事
 が何度もあり
 とても、女性で
 は、無理です
 運動能力の高
 い犬は、運動量も多くなります・・・・元々狩猟系日本犬は、愛玩犬とは、 性格も全く違い 
 我が強く、・・・・洋犬を飼育していた人が、猪犬、日本犬を飼育すると、まず違いに驚き
 ますね・・・左から 20kの牝 25kの牝 15kの牡 一番小さい牡犬は、極端なシャイ
 それでいて、猪 あるいは、他の犬に対しては、結構立ち向かいます・・ただ、小さい犬
 は、声も高く、猪に脅威を与える程ではないかもしれません・・・さる人の意見で、声の
 高い犬は、猪を飛ばしてしまう事が多いのではないか・・・とありました
 まだ、その結論は出ませんが、その傾向がないとは言えないかもしれません
  
 猟犬を飼育する事は、生活での制限は、大きいです。旅行に出かける事が出来ません
 し・GF行くにしても、1時間は、余分に時間がかかり、日帰りでも、帰宅が遅れれば
 犬は、騒ぎます・・・色々な事に制約があるのですが、日常の生活に支障をきたしても
 狩猟をやる以上、犬が全てです・・・狩猟は趣味ではありません・・・全てを掛けた道楽
 なのでしょう


葡萄育成問題多し 猪犬散歩葡萄育成問題多し 猪犬散歩これは、友人の葡萄です
明らかに 黒痘病に侵されています
今すぐ殺菌剤散布をしないと全滅します
葡萄の路地栽培は、ハウス栽培の2倍は、消毒が必要で、早めの消毒が欠かせません


葡萄育成問題多し 猪犬散歩葡萄育成問題多し 猪犬散歩 (左)雨後2度目のリベレリン処理をします
(上)花振るいがあり、着果が少し弱いようで
 す・・・まだ微妙な事を研究中です
1回目ジベレリン処理の時期・・・満開日なのか2~3日過ぎた頃なのか。フルメットの加用
は、2PPMなのか5PPMなのか、2回目の時フルメット加用するのか、アグレプト加用の
事などなど、葡萄の倍体によっても、違うのだろうけど、静岡でのフルメットは、色付きは
どうなのか・・・・今年も、試行錯誤が続きそうだ 
 









Posted by やまちん at 17:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葡萄育成問題多し 猪犬散歩
    コメント(0)