2021年07月27日
猛暑GF 葡萄 狩猟探訪
富士ロイヤルカントリークラブ 西コース アウト1番 打ち下ろしの380Y いきなり引っ掛
けて、ボールロスト・・・つまりOBのトリプル・・・・極端に暑い感じではなかった
・・・・・・・前半は何とか44・・・・・
イン1番 PAR5 535Y 見える先は、打ちおろしていて、赤印方向・・・私は距離は、
220Y位 飛び過ぎると 極端な斜面で撃つ事になる・・・後ろの若い組がその斜面で打っ
ていた・・・・2打位余分だったかな・・・・・後半もOB出て、トリプルあり
最終492Y PAR5 s代行のショットをすれば、夢のイーグル狙える?・・・赤印がグリーン
そう,上手くはいかないです・・・・2OB・・・何とか後半43
2Bで獲れる場所が少なく ここは36ホールあり、・・・1人¥6000食事付格安です・・・
後10日位で、かなり、収獲出来る房があり
そうです・・・・それでか? 病気も早かった為、殺菌剤消毒が、後手に回ったのか
この場所で30%は黒痘っ病が出ました・・・・他の場所 シャインマスカット40%が病気に
今年は、フルメット2PPM加用で、20~30%位 粒が大きくなっています
静岡は、暖かいので、着色に少々難があります・・・色々な種類で、試してみようと思って
います
<狩猟探訪>・・・日本犬の猪猟・・・・
若い頃・・・私の兄が、甲府の甲斐犬犬舎・・田中誠氏に師事し、3年修行した事があり
ました JKCの審査員の免許も取ったようです
その関係で、私も、甲斐犬での狩猟を数年してきました
田中犬舎は、当時 狼4頭 熊2頭も飼育していて、甲斐犬50~60頭位いた、犬舎
としては、規模は大きかった
甲斐犬という犬種は、何よりも、悪場に物凄く強く、垂直の30mある護岸の石崖を軽く
下りてしまう
また、日本犬には、珍しく、山鳥猟にも秀でている・・・険しい岩場を山鳥は、羽も使い
超えて行く・・・・それを、難なく追跡する・・・・これは、甲斐犬にしか出来ない
単独での猟、3頭の甲斐犬 黒 茶 ブチ が猪を止めた・・・・猪猟がまだ、本格的で
ない時代・・猪、ワタヌキ 1貫目 1万円で取引される時代の話
止め芸になれていない兄は、咬み止めしている修羅場で、発砲・・・ところが9粒弾が
犬の背中の毛をまき散らした・・・・幸い犬の体には当たらなかった・・・80k位の猪だっ
た・・・・当時は、父が営林署員だったこともあり、山に精通しており、対象獲物は、鹿
だった。狩猟仲間も、6人位 地域自体、南アルプスに続く山並みで、鹿猟が主体だっ
たのだ。・・・この為、次第次第に、啼く犬に変更していって、サツマビーグルに代った
甲斐犬の名犬が、自由に持ってこれた特権があったのに、結局、グループ猟優先で
啼き犬に変えてしまった
奥山での鹿猟は、猟としては雄大で、猪猟では、体験出来ない醍醐味はある
標高1600mの猟は、朝3時には、出発し、帰りは、暗くなる
川根本町 稜線林道 奥、山犬段 から3時間歩く場所に、千石がある・・・鹿の宝庫
サッカー場が何面もとれる 雄大な平らな場所 原生林で、今では、笹が50㎝位
200m先も狙える場所だ・・・・これが、鹿猟の醍醐味なのだが、行くにも命懸けだ
私は、現在では、この奥山での鹿猟は出来ない。 標高600にも満たない低山での
ライフル銃での猪猟が全てである
猪猟でも、グループ猟を主体にすれば、日本犬ではなく、啼く犬 ビーグル系
プロット ウォーカー等ハウンド系の犬になるのかもしれない
私の様に 単独猟を主眼にして、初めて、紀州犬系となるのかもしれない
Posted by やまちん at 22:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。