2022年06月06日

野菜 果樹 もったない病 猪犬一平

野菜 果樹 もったない病 猪犬一平 第1回目のモロコシ200本が終え・・・・その後のガラ除去が大変です 6日☂の為、
前日までに、肥料を施し、・・・2回目のモロコシ植えようと思っています
☂で、肥料は、馴染むかな・・・・そしたら、石灰を施します・・・1度に全て施すと、化学反
応が出て、肥料効果が薄れる様です

野菜 果樹 もったない病 猪犬一平
第2段モロコシの後ろに 第4段モロコシ サニーショコラ 甘々娘が植えてあります
第5段モロコシ30本が、別場所に植えてあります   カボチャも別場所にもあります


野菜 果樹 もったない病 猪犬一平
野菜 果樹 もったない病 猪犬一平カボチャ
花芽が

ついています

カボチャ

花も大きく
人工授粉しなくても付き易いのですが

実止まりは、あまり良くないです
モロコシの大敵 アワノメイガですが、6月初め収穫分は、付きませんが・ 今から、出穂分には、必ず付きます・・・・対策として、出穂時 アワノメイガ卵を産む為、薬剤、フェニックスを穂に散布します・・・・家庭菜園で、モロコシ栽培が、ダントツ難しい原因が アワノメイガ対策です・・・・上写真 アワノメイガが入りました・・・・当然 フェニックス散布済みです

野菜 果樹 もったない病 猪犬一平 明らかに、密植し過ぎ、株と株の間も横、縦10㎝もなく、さらに、1株、2果付けてある
友人畑・・・彼曰く、モロコシが細く、先端まで、実が付かないって、悩みの相談がある
原因を言っても、なかなか 直そうとはしない・・・・・もったいないのだ

野菜 果樹 もったない病 猪犬一平 友人の葡萄・・・大きくなってくると、なかなか、摘果出来ない 私が、指摘すると・・・・もったいないと言う・・・・・赤線から外は、摘果分です また、左の房は、2番果で摘果対象です・・・

野菜 果樹 もったない病 猪犬一平
野菜 果樹 もったない病 猪犬一平 上は、私の葡萄の房です これでも、まだ状
況を見て、実を摘果します


左は、上と同じ友人の房です・・・赤〇が残すべき実です
摘果できないようです・・・摘果の必要性は
甘味が抜けてしまう為、また、色落もしてしまうのです   狭い畑に目一杯植える事
は、一番良くないのですが・・・・もったいない病です


野菜 果樹 もったない病 猪犬一平
<狩猟探訪>・・・・一平9カ月 25kgに
 1年までは、子犬用餌を与える為
 カナと分けています・・・・・ところが
 
 カナの耳が垂れてしまいました どうも
 一平のじゃれて、甘咬みが原因の様

 耳の毛細血管が切れたらしい…元には
 戻らないとの獣医の見立てだった・・・毎日の散歩、体力が、半端なく強く、誰かれなく、
 また他の犬と遊びたいのか、ぐいぐいと寄って行く、性格は、温厚だが、何せ、大きい
 触りに来る人は、いない・・・また、じゃれたがる、飛びつくので、1歳2か月位までは、
 まだまだ、大変である
 猪犬には、声の質も関係する・・この一平の声は、大きく 太い・・猪は止まるのではな
 いかと贔屓目に見ている・・・・犬を訓練するのも、猟師の楽しみなのだ
 今月、11日には、ライフル射撃に、猟隊仲間と行く。・・・しかし、若い仲間4人中、何人
 来るのやら・・・・若い人で・私の領域まで、来る人は、皆無ではないかと思う
 犬の飼育すら、出来ないだろう
 




















Posted by やまちん at 13:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野菜 果樹 もったない病 猪犬一平
    コメント(0)