2022年08月05日
葡萄 被害対策等
メダカが、なかなか定着せず 2匹だけが、残っていたのですが、友人から、稚魚をかな
り、いただきました。 緑水にする方法 洋ラン肥料 ハイボネックス加用した水を
太陽に当て、1週間位で、出来るとの事でしたが・・・・失敗 この水にバクテリヤが発生し
稚魚の餌にもなる・・・話でした・・・簡単に作るには、緑水を混ぜればできました
暑さにめげず・・まだ、元気です・・・・今回は、何とかなるかと 期待しています
家の葡萄(紅瑞宝)色付き始め 袋を全て取り外しました・・・しかし、今度は、カラス、
ハクビシン 盗難 対策をすぐ、しなければなりません
回り、ネットで覆いましたが、中には、ネットを刃物で切る 泥棒もおり、毎年、畑の中まで
侵入し 切り取る泥棒に悩んでいます・・・・・明日は防犯カメラ2台設置します
これは、ハクビシン対策です
食べる物が、色々あり、毎日 来る訳では無く、中々難しいのが現状です
(上)巨峰・・・他に 藤稔 ピオーネ ゴルビー等、鉢植え があり、 シャインマスカットは、展開しています・・・・・・・・・・
(右)雨が、続いたりすると、実が割れる事もあり、なかなか、難しいのが現状・・病気と違い 防止方法がありません・・・割れた粒・・・は撤去します
あと、泥棒対策です・・・この畑、住宅の中にあり、人の目もあるのですが、毎年被害があ
り 侵入を防ぐ 針金を張るとか 対策を考えます
Posted by やまちん at 16:29│Comments(0)