2022年08月18日
極暑の中畑片付け 葡萄他
第2段のモロコシが収穫を終え この片付けも、メチャ大変です・・・極暑との闘いです
第2段では、モロコシの天敵・・アワノメイガ対策に、薬剤エニックスを使い完璧を期したの
ですが・・かなり、虫食いが出て、市場には不向きでした…また、カメムシも発生しました
モロコシガラの除去に 押切りを使い、細かく砕いて・・土にすき込む事にしました
暑さとの闘いです・・・丁度、MLB(大谷)観戦時間が、暑さとの体力限界で、10時半頃 切り上げです
シャインマスカットも、昨日、袋を取りました・・・今年は、少し,黒痘病が出て、苦戦しています・・・2回のジベレリン処理時 2回目にフルメット3PPm加用したのですが、
思う様な大粒にならず 来年は、満開時にフルメット5PPmにして、浸水させようかと思い
ます・・・・中々、難しいです・・・大粒にし過ぎれば、見た目は立派でも、味が落ちてしまし
ます・・・葡萄は、無農薬では、不可能ですから、農薬散布が遅れれば、全滅覚悟になる
メチャ難しい 素材です
シャインマスカット・・今年は、完全に成功と 収穫が、果実が落ちた時ですから、賞味
は言えませんね 期限がたった3日です・・・・1k ¥4500程
試験的に、ピオーネ ゴルビー 藤稔 程する 高級果実ですが、認知不足で
巨峰など植えています スーパーでの販売は、至難です
紅瑞宝(日本で一番 作付面積が少ない葡萄) 欠点が、着色不完全 落粒多く、輸送困難・・・利点が、甘く、皮と実が剥がれ易く、食感も抜群です
また、静岡の様な温暖な地域は、着色の点で、難しい品種もあります・・・色々研究しながらやるしかないです
Posted by やまちん at 17:32│Comments(0)