2023年04月26日

モロコシ他 狩猟探訪

モロコシ他 狩猟探訪
静岡辰起町 河川敷公園サツキ・・満開でした・・・

モロコシ他 狩猟探訪
モロコシ’(甘々娘)穂が出 授粉も終わったようです・・5月10日頃には 収穫できそう
甘々娘って、生食可能で、甘さもあるのですが、何より、耐寒性に優れ 山梨県など寒い
場所で、多く育成されています・・・・種まきが、、㋀末 植え付け時 まだ、霜が降ります
早い時期生産は、モロコシの価値も高いのですが、何より、、天敵害虫 アワノメイガが
出ないです・・・アワノメイガ用の薬剤 フェニックスもありますが 完全には、除去は出来
ません・・・・・トンネルで育成など 大変ですけどね

モロコシ他 狩猟探訪
スナップエンドウ 今がピークです 4通り育成しています・・・
昨冬から,植えて、寒さ対策・・霜除けをします・・・結構 うどん粉病が出やすいので、消
毒しないと 長持ちしません・・・・また、連作障害が出やすいのです・・同じ場所では7年
は、難しいと言いますね


モロコシ他 狩猟探訪<狩猟探訪>・・・・
 昨期の狩猟期・・猪に3度出会い 3回共 隊の犬、3回ともやられ、私の犬が2回 Y氏の犬が1回負傷 Y氏の犬は、防刃チョッキ着用していて、7か所切れました

それ以外は、死んだ猪を発見 猪自体 数が少なく、出会いませんでした・・・・・荒らし跡が 無いのです

(右写真)ワラビ取りながら、筍 見に行ったのですが、猪が食害していて、全く、筍発見出来ませんでした
今年は、筍が、裏年の様で、発芽自体 少ないようでした・・・・今は、山の奥は、殆ど 誰
も 入山しないので、かえって、竹林、間伐に、丁度良いのかもしれません

猪の豚熱がまだ、終息しては、いないのでしょう・・・猟友会で消毒、噴霧器 豚熱罹った
猪入れる袋など配給されました…来期 猪が、少しは増える事を期待しています

猪による、農業被害は、罠による 猪殺害を奨励するより、荒れた 茶園を整地するとか
山の管理を徹底するなどすれば、猪の寝屋がなくなり 結果的に 猪が、里に近付き
難くなってきます
猪 鹿が増える原因は、餌と住む場所で決まります 山の椎の実が豊作 また、筍等が
多ければ、子供を多く残せるでしょう 
鹿に付いては、山犬段から、南ア 深南部 黒法師岳まで、歩けば、時には、数十頭の
群れに出会います・・・里で、駆除しても、すぐに 補充されてしまいます・・・環境を整備
する事が 一番有用かとは思います 猪も鹿も 命があります・・・敬意を払いながら
必要な数だけ 戴きたいと思っています・・・従って 私は、罠は、絶対やりません・・・・





Posted by やまちん at 14:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モロコシ他 狩猟探訪
    コメント(0)