2024年03月13日
家庭菜園 果樹など
イチゴ 結構 難易度の高い作物です 1,5m位高く また、ハウスで育成すれば良いの
ですが、結構面倒で・・・イチゴって、寒さお与えないと 開花しないし また、受粉しない
と、変形し、ナメクジ 鳥被害が特に多い作物です
今の時期は 特にハチが飛びませんので、
毎日授粉します
・
(右)・・葡萄(藤稔)・・これが、一番早く 芽吹きです 紅瑞宝 シャインマスカット
ピオーネ 巨峰 ゴルビーと あり、鉢植えも多い 何とか、全てが結実します、
(上)伊予柑 葉が 茶色になり、原因?石灰不足?と判断し、貝殻石灰と化成施しまし
た
花芽が大分 付いています・・・これも
摘果して行きます
(右)・・友人のジャガイモ・・霜が降りたのでしょう・・・・私のは、これ程では、ないのです
が、少し霜被害がありました・・・新しい芽がでてきます・・・・
スナップエンドウ・・収穫出来る 状況になtってきました 順追って、作ってありますが 結構 虫にやられ、どうなのかと思っています
です 大分 育ってきました・・・この時期のモロコシ育成は、大変です・・・・値段高いのは、当たり前かと思います
2本ある プラム 開花です・・・70~80%摘果しなければ、ならないのですが、どうしても、摘果が、足りないのですね
今年は、さらに、多く摘果してみます・・・これ、感なんですよ・・・・
梅の接ぎ木です 白加賀ですが 授粉木の小梅 花の咲く時期が違い 授粉あ出来ませんので 違う種類を接ぎ木してみました
これは、伊予柑です この柑橘は 隔年結実が、如実に現れるので 結構大変な 柑橘です これ、全て 花芽です
極早生玉ねぎです・・・もう収穫しています・・・・これが終わって、夏野菜を植える予定ですので、1日も早く収穫したいです
・・・・・・・・・・・・・狩猟も あと 15日にやる予定です・・・・
Posted by やまちん at 19:28│Comments(0)