2024年04月08日
ワラビ取り 大原の桜など
山桜が、丁度 満開でした・・この場所は 奥山の荒れ茶原が、生い茂った 一番 奥に
位置し、2mの茶原を潜って進む場所にあり、万人が到達出来る場所では、ありませんね
肥料を入れておけば、もっと、太く 大きな ワラビあ出来るのかもしれませんが、林道 最奥から、20分程歩く,場所ですので、中々、そこまでは、出来ません
帰りに 筍 収穫に 行きました・・・狩猟で、山は、熟知しているので、また、地主も ここまでは、収獲に来ない場所ああり・・(以前、地主から、この場種は、竹が増えて困るので、採ってっも、かまわない旨 聞いてはいるのですが、
ところが、行ってみれば、何と、猪が、いたるところで 掘り起こしてあり 一番美味しい 先端15cm位、残してあり、10本位、難なく収穫でした
実掘りしたのは、3~本でした
スイカの接ぎ木を色々 試しているのです 最初は、寄せ接ぎ・・・成功したのですが、少々手間が、かかり、スイカを切り取り、台木(干ぴょう)に接ぎ木する方法でやりました…成果は、8日ほど かかるかと思います
湿度を高くする事 日光に当てたり 乾燥させない事 が重要かな? やってみないと解らないので、探求です
Posted by やまちん at 19:53│Comments(0)