2024年04月18日
葡萄花剪定他
トウモロコシ トンネル屋根に着いてしまい ビニール撤去しました
穂が出ている状態です
・
葡萄の 新梢剪定です・・・・これは短梢剪定で 2枝残す方法です
結構 剪定に苦戦している人が多いのです・・・最大の理由は、せっかく伸びたのに
取るのが もったいない・・・私は、もったいない病とよんでいます
摘果前の状態です,,,・・・・巻きツルを削除し 果房部分を1cm未満位に落とします
成長すると これでも まだ、多すぎる位なのです・・・・これを そのままのすると、房が大きくなり、栄養は、先端に行く 習性があり、粒は揃わず、中が抜けた状態になってしまいます
葡萄は、1枝に、2果 着果させると 木に負担が、掛かり 着色 甘味 全てに マエナスに働き 果実も 大きくしてしまうと 味が落ちます 実の剪定が必要になるのです
500~600g位にした方が 無難ですが、もったない病がでるのです・・・素人では、葡萄育成は,難関中の難関です
消毒(殺菌 殺虫)は、1週間に1回散布が、必要だと思います・・・・葡萄は、決定的な、
黒痘病 バンプ病などあるのです・・・・消毒あ最大の難関です・・・
プラムは、葡萄ほどの消毒は、要りませんが、物凄く アブラムシが 付き易いのです…
アブラ虫が付くと 葉が丸くなり、防除が難しくなります・・・・・摘果前の状態です
摘果後ですが、80~90%摘果しているつもりですが、毎年 まだまだ 足りないようです
花の内 摘果した方が 良いのかもしれません が 確実に結実するのか 心配で、 まだまだです
みかん も 花が開花しているので、今少し 摘果しようかと思います・・・今メチャ多忙なのです・・・・
Posted by やまちん at 20:37│Comments(0)