2016年08月23日

台風後の夕焼け 林檎と葡萄


      台風・・・静岡は 雨 風共に大した事はありませんでした 犬の散歩時

            西の空見事な夕焼けで  思わず 見とれてしまいました


    強烈な 風が吹いた訳では ないのに  林檎の津軽が かなり落花です

    でも  かなり 甘味があり  隣近所へ おすそ分けしました



 落花した 津軽です  この倍位落ちました  

 右の葡萄・・・・・・紅瑞宝・・・・着色が不完全で  色々な色がでます  甘味は 抜群です



  葡萄が今が  ピークです・・・・・毎日  食卓には 葡萄の他に 梨 イチジクなど 彩を添えます



   昨日の葡萄に 1粒  ハートの形の葡萄がありました・・・・・・・2個が1つに合体したのでしょう




  豊水梨  同じ木に  豊水 幸水 2本が  接ぎ木してあり  両方が楽しめます

  梨は  別の種類が無いと  結実しませんから・・・・・もう そろそろ 終わりです

<狩猟探訪>・・・・・・24日は 友人と富士の岩本山で射撃です  お互い  勢子(犬掛け)
     をやっています・・・・・・安全はもとより  感をつかむ事  全てに 射撃は重要ですが  
     解っている 猟人は 少ないのが現実です・・・・・・弾代など値上がりをしていて
     実弾 ライフル弾 1発 300円~400円もします   経済的問題もありますから なかなか
     難しいのが実情です  猪猟をやるのであれば   クレー射撃をやっても 練習にはなりま
     せん・・・・・・正確に 瞬時に 撃てる獲物かどうか判断して  射撃をするには 移動標的が
     1番です・・・・10mを2.5秒で移動する  標的を 2発撃つ練習をします
     射撃の得点を競う競技であれば 1発しか撃ちませんが・・・・・猪との闘いでは  いかに
     正確な射撃を より早く撃てるかなのです・・・・・・実際の猟場では 猪は2.5秒も 姿を見せ
     ては  くれない事が多いのです・・・・・・・ましてそこには 射撃場とは違い 草も立木もあり
     ます  瞬時にして  猪との距離を把握し  どの程度 前を狙えば 命中弾が得られるか
     練習をしなければ  会得出来ないのです ・・・・動的射撃でも 散弾銃ならば25cm は
     前を狙わなければなりません・・・・さらに 狙う際  遅れる事もありますから 30cmは
     狙い越しが必要でしょう・・・・・実猟では 射撃場の50mでの 横へ跳ぶ猪を 性格に射獲
     出来る人は・・・・少なくても 私の仲間にはいません・・・・・射撃場の動的は 秒速4mです
     実際の猪は・・・遥かに 早い速度で逃走します・・・・・これを正確射撃が出来たら名人です
     実猟では  猪が 横へ跳ぶような場所に待つべきではありません  正面に向かって来る
     位置を探さなくてはなりません  待ち方は2mも違えば 撃つ事すら不可能な事もあります
     外す原因は  待つ場所が悪い事と  遠くの獲物を撃ってしまう事である
     目一杯 引き付けて  第1弾を確実にヒットさせる事である・・・2弾目は止め矢でなければ
     いけません

  


Posted by やまちん at 12:10Comments(0)