2019年11月19日

山葵造り 須津渓谷


蕎麦粒山 鹿猟中 天気の良い中で、黒法師岳 前黒法師岳 そして 千石が見渡せ 思わずパチリです

この真下は榛原川源頭です  大札山は、赤ヤシオ 白ヤシオで有名な山です この時期 林道は、通行止めになっていて、美しい紅葉を見に来る事は、大変難しいです・・・・
せっかく。名所に指定しているのですから、解放していただけないかと思う次第です




 千石沢に自生していた 山葵です  天然山葵は、根が成長し難いです
根が 成長しない 病気になるそうです・・・・病気と言っても 食するには問題なしです・・・


そもそも 美味しい天然水で育った山葵です  軽く洗い 細かく刻み 根を刷り込んで 
酒粕と混ぜるだけです  ・・・・旨い酒粕は、近くの 萩錦酒造で 1k¥250で・・・2k使用
しました・・・・隠し味を少々



造ったのは、大きな擂鉢 一杯です・・・・・多過ぎface08 100 人分はありそう


大棚滝のすぐ下(100m 位)にある 堰堤ですが、水量も豊富で 勇壮でした

富士の愛鷹山系 須津川渓谷・・・・すどがわと読む・・・初めて行ってみました
メインは、大棚滝です・・・施設は充実していて、トイレ 散策コースは整備されていました・・・ただ紅葉は。まだ早いです


  


Posted by やまちん at 16:24Comments(0)