2024年07月23日
極暑 のモロコシ育成に挑戦
毎年 最高気温を更新する 極暑 モロコシが 暑さに耐えられるか と思い 実験兼ね
手前に「甘々娘」 真ん中「わくわくコーン82 後「ハニーショコラ」を植えてみました
さらなる問題 アワノメイガ(蛾の幼虫)の食害・・・厄介ななんです 殺虫剤はあるので
すが ななかな それだけでは、治まらないです・・・・また、冠水も 暑さで 大目に・・た
だ・・・・極暑は 野菜だけでなく 人にも・・大変なんです・・・冷水 2Lは、飲みます
ポポー まもなく収穫になります・・・・一般的にスーパーでの販売が 殆ど無く 幻の果実
です・・・収穫が マンゴーと同じで 木から、落果する時が 収穫時期で、完熟状態ですから、収獲から、3日位しか、持たないのです
また、すぐ、黒く変色する為、傷んでいると勘違いされる事が 販売出来ない原因です
クリーム状で、スプーンで食すのが良く・・・味は、バナナとクリームを足した様な間隔です
スーパーっへ出荷しても、常に様子お確認して、2日目位には、売れ残りを 引き上げる必要があります
葡萄 8月に入れば 袋を除去します 消毒
も 残り2回の予定です・・・・
(右)割れた粒あみれます・・・原因は、降雨による 水分過剰に吸い上げる為 割れる事
があります 袋を外した時、割れ粒 除去します・・・さらに 房に光が当たるよう 葉の
除去も行います 甘さが、まるっきり 違って来るのです
葡萄栽培は、メチャ大変 メチャ多忙 素人考えでは、作れる作物では ないですね
3種類の小玉スイカ があるのです 黒スイカ 夏タマゴ 飛行船ラルク です
接木苗は、全て 買った苗です 接ぎ木苗 育成実験はしたのですが、難しかったです
台木の干ぴょう種は、確保してありますが
来期は、温度管理を徹底して、育成に再チャレンジします
今年は、あらゆるものの高騰で、各人 財布のひもが 固く スイカも 1玉買う人が 激減した様に思いました・・・スーパーも 切り売りが主流になっていますね・・・・作る側も 肥料は、¥1200だった化成が ¥3000を超えるなど 大変になっています…軒並み高騰しています
そうそう…犬の餌も2倍以上で、四苦八苦です
Posted by やまちん at
14:12
│Comments(0)