2016年02月22日
狩猟終了し銃検査色々
べ 実際に猟に 何度出猟したか 弾の消費はどうか 射撃に1回以上行っているか等々資料を
提示しての確認 また 年収 借入金の有無 家族構成 裁判で係争中でないかなど 色々聞かれ
たり 文書で提出などがあります 検査の為 銃を出した訳です この銃を持って検査に行く
ところです 鹿(上) 猪(下)用ライフル銃と散弾銃(中)です 猟では散弾銃はまず 使用しません
日曜の 朝日テレビで 狩りガールの特集をやっていました 近年 女性ハンターが 増加しているの
だそうです 栃木県での鹿猟の風景でしたが 私には 違和感があり過ぎて 私の猟とは 別物
の様な感じでした まず 銃ケースには 頑丈な物と 簡易的な物があり 現地までは 頑丈な銃袋
に入れ 山入りは簡易銃袋で移動するのですが TVでは 頑丈な銃袋で山歩きをしていました
実際に銃を取り出した後 あれだけ頑丈な 銃袋 どこへ収納するのか疑問でした
2連銃を折ったまま 待ちに着き 獲物の気配を感じてから 弾を込めるという 一見正解に思うかも
しれませんが 猪も鹿も 1秒間に 10m余を楽に走ります 弾を込め狙うまでに ベテランですら
5秒以上掛かります あの」状況では獲物を 撃つ事は不可能でしょう
私の場合 犬と共に山を歩猟すれば 弾は装填します 当然安全弁は掛けておきますが 猪も鹿も
たった1秒位しか 姿を見せない場合すらあります その1秒で 獲物の確認をし 確実に猪 鹿と
確認出来たら 安全を外し 狙い 引金を落とす これを1秒でこなす為 練習を繰り返します
鹿猟をする場面なのに 射撃はクレー射撃でした 鹿 猪は空を飛ばない が私の持論です
スラッグ射撃をすべきなのです 動的射撃か 連射の練習で初めて 大物猟に慣れる練習が出
来ます 動的は10mの距離を2、5秒(早い方)で通過します それを2発撃つ訓練です
彼女は狩りガールと言いながら 何がやりたいのか 解りませんでした 銃は上下2連銃 これは
射撃用の銃です 大物用銃ならば 照星 照門の付いたスラッグ自動銃を使います 両方を
やりたいのなら リブ付自動銃になると思います
鹿猟なのに 犬を全く使用しない猟でした 人が追い出すらしいが 犬を作る技術がないのか 解り
かねる光景 忍び猟もやっていました しかし 鹿は 耳と目は極端にすぐれています 私が何度も
忍び猟で 鹿を倒しましたが 私の銃は 30-06の大口径ライフル銃で200m先でも狙えるが
散弾銃では 最高で100mです 忍び猟で しかも 数人猟で 100m以内に 忍びよる事は不可能です
さやエンドウ畑に植えてあるのですが 余った苗 豊後梅なのでしが まだ花が咲きそうにありませ
をほって置いたら 実を付けていました ん 小梅は満開なのに 受粉が心配です
したので やっと モロコシの芽が出始め位です
モロコシ第2弾は 今月 終わり頃にしようかと
思っています まだ 果樹の休眠期消毒が
残っています
Posted by やまちん at 14:30│Comments(1)
この記事へのコメント
>2連銃を折ったまま 待ちに着き 獲物の気配を感じてから
>弾を込めるという 一見正解に思うかもしれませんが
昔のことはわかりませんが、このように教えており、そうしないと今の試験は通りません。
猟銃等取扱読本 平成27年3月1日 16訂版発行 117ページより。
>5 実包の装填
>(1)発射が必要な時以外は、実包を装填しないこと。
>(中略)、狩猟等では、明らかに獲物がいる兆候が認められたときなど、
>発射の準備ができたとき以外は実包を装填してはいけません。
ですから、
>私の場合 犬と共に山を歩猟すれば 弾は装填します
と答えると試験にも落ちて所持許可が取れません。
>弾を込めるという 一見正解に思うかもしれませんが
昔のことはわかりませんが、このように教えており、そうしないと今の試験は通りません。
猟銃等取扱読本 平成27年3月1日 16訂版発行 117ページより。
>5 実包の装填
>(1)発射が必要な時以外は、実包を装填しないこと。
>(中略)、狩猟等では、明らかに獲物がいる兆候が認められたときなど、
>発射の準備ができたとき以外は実包を装填してはいけません。
ですから、
>私の場合 犬と共に山を歩猟すれば 弾は装填します
と答えると試験にも落ちて所持許可が取れません。
Posted by うめ at 2016年06月21日 18:17