2020年01月07日
トンコレラで苦戦 果樹剪定他
トンコレラ発生 拡大しており、発生場所から10kmを 狩猟自主規制している
私の主戦場 静岡 藁科川筋が、殆ど範囲に入り・・・一方金谷方面も全て範囲に入っ
て来た・・・・安倍川筋 大井川筋もかなり、知っているのだが、単独と仲間での猟では
意味合いが、全く違う・・・・・単独で、獲った場合の搬出に悩み・・・また、グループ猟って
待つ場所を教え、犬掛けへ向かう・・・・・2倍時間が掛かってしまう・・・・・・・・・・・・・・・・
ここは、数十年振りの猟場 大井川の支流 榛原川・・・・状況が解らず、友人に聞いて
犬掛け・部落を被う様に、鹿ネットが張りめぐされ、獲物の逃走が、かなり変化していた
右上の部落は、川根本町元藤川字小井平である・・・・鉄塔線があり・鉄塔まで掛けてみた
2回追った・・・・最初は、鹿だろう・・・・2回目は明らかに猪だった・・・猪は止めていたが広いシダの中・・・20分程で跳ばれた・・・山の中の状況が解らない・・・・ん・・
右は、追い疲れたのだろう わたしの所で、休んでしまったミク
後半、Y氏が、場所を変え、水川川という場所で駆けた・・・・彼は。全く始めてなので、
場所が掴めず・・・・予定場所より、距離を短くして掛けてもらった・・・・それもJPSの犬
の首輪をタツマ(待ち場)に持たせ、場所を特定させての犬掛けだった
この時も2回出した・・・・・鹿のようだったが、待ちに掛からなかった・・・・3人猟だが
場所について、他の2人は、全くの初場所・・・・いつもやる山とは、山の大きさが違うの
だ・・・・・犬も、猪犬であり、鹿専用の追跡犬ではないので、かなり戸惑いがあるようだ
剥く・・・・・まだまだ掛かる
葡萄の皮むきが、やっと始めた…1週間はかかるかな
果樹で残るのは、ネーブルだけです・・・・2月末が収穫時期です…1か月熟成させて、3月末にようやく食べられます
右は、収獲した青島みかんに 貝殻石灰を全体に振ってみました・・・・カルシュウムが、
病気等にも効くと言う事でした・・・・・他の野菜にも試しています
上側の水菜…3通り位あり、とても食べきれません・・・・下ほうれん草です・・・・草だら
け・・ 20もある果樹剪定・・・・・始まったばかり・・・・・まだまだです・・・肥料も・・
Posted by やまちん at 20:42│Comments(0)