2019年04月11日
果樹も野菜もタイ焼き?も忙しく
トウモロコシ 一度トンネルを嵩上げしたのに、再度 天井に着いてしまい、明日には、
トンネルを取らなくてはなりません 今年は、暖かいのやら、寒いのやら、で、難しい・・
トマトも かなり成長して来て ☂避け 屋根を作らなくては、ならない。ここは、風当たり
が強く 強度がかなり要求されるんです・・・・大玉・・・病気対策が結構大変・・・・・
ボールに1杯収穫です・・食べきれないので、娘やら、友人やら あげる方が多いかな・・・
果樹の中では、一番最初に 収穫になる プラム 今年も、かなり結実してきました。
80%は摘果しますけど 2本あるので、ことしは、 数が多いかな・・
自宅の葡萄 駐車場に照り返しで 発芽が早いです 新梢、葉が2~3枚で、ボルドー(炭酸カルシュウム加用)散布 これ、何回か散布2出ている新梢後ろの1本は、除きます。 昨年の枝から 3本の新梢にします
梨含め 果樹には、虫取りシートを取り付け コンフューザーMMという 薬剤を樹に取り
付けなど これから、大変です・・・今年は、気候が上下が激しく 花が一斉には、咲きま
せん・・・授粉作業も なかなか難しいです
治郎柿 今年も 新芽が出て、花芽も かなり付いてます…花芽も 落花病が出ますので、ダイセンなど殺菌剤で防除します
タイ焼き 作るか!!ってなり、タイ焼き器 ネットで注文・・・・しかし、小豆買ったり・・・・
面倒・・で、2週間経って、ようやくトライです・・・・たこ焼きの時も四苦八苦・・・・
あんこは、私がゆっくり作り、いざ、タイ焼き・・・作ってみて、弱火で、じっくりが・解りました
焦げたには、最初に作ったタイ焼き 良く出来た物から、食べて 小失敗作が残り・・・
あんこの入れ具合とか、まだ、試行錯誤 次は、抹茶タイ焼き作るつもり・・・・・
Posted by やまちん at
18:38
│Comments(0)