2021年03月08日

岡部十輪寺のモクレン他


今年も、十輪寺のモクレン 満開になりました


今年も、コロナ関係で、イベント等は、全て、中止でした。しかし、有名になって来た事で、見物客は、常に来ていました



仏手柑と言うそうです   少々不気味な感じもします



第3回目のモロコシ 明日移植します80本位・・・・前の分と合わせて350本位です
キュウリ トマトも移植します


<狩猟探訪>
  3月7日(日)川根本町壱町河内 境川ダム付近 榛原川 水川 藤川林道 横沢付近 
 幡住 小猿郷等くまなく、行ってみた・・若い仲間に猟場の案内も兼ねて、犬を連れず

 やっと、猪の食む跡発見・・昨夜の真新しい跡だった。足から50k前後と推測した
 明日、単独で、やろうかと ふと思ったが、まてよ!・・・やっと豚熱から生き残った猪な
 のだ。それに、今の猪は、脂なんか無い・・・狙うべきでは、無いだろうと思い直した
 それに、50k前後では、来期の為、残して、繁殖を考えた方が良いかな
 害獣と悪いレッテルを貼られている猪だが、猪には、生きる為、食す事が、人間との
 軋轢が生じる。・・・人も農耕地 茶園など放置して、猪の住む場所を作っている事が
 現実で、農地の管理を徹底する事が、急務なのだ。また、農地は、網囲いが必要だ

 昨期から、豚熱は猛威を振るい始め、昨期は、豚熱が出た場所から10k範囲を自粛し
 た為、捕獲も半減したが、それでも、1年、十分な肉量はあった。しかし、今年は、
 全く無い・・・2年前までは、ライフル弾使用数は、30発位で推移していた。2年前は、
 15発位 今期はたった、3発である。・・・それも、鹿に向けてだ
 猪が元に戻るまでには、おそらく 3~5年掛かるだろう・・・辛抱の連続になりそうだ



  


Posted by やまちん at 17:50Comments(0)