2022年07月25日

葡萄 色付く 最後のモロコシなど


葡萄 26日消毒予定・・26,27☂模様の為、1日早く 消毒です・・・ 葡萄の消毒、もの
凄く重要です・・・1日遅れただけで、病気になる事があり、1度 病気になると、ウイルス
系ですから、広がる事が早いのです


(左)紅瑞宝・・少し色付き始めました
ジベレリン25PPmにフルメット3PP加用して  (左)シャインマスカットです・・同処理済で
いますので、粒が大きくなっています       です・・・半月余 成長 奥手ですので
                              大きくなるのは、まだ先です



病気は、特に黒痘病という、全滅する 決定
的な病気があります・・・・1日で、急に広がりますので、一番、気を遣います



今年、最終のモロコシです・・・アワノメイガという虫害を予防出来るか,否かが、夏のモロ
コシ育成のカギです・・・・フェニックス薬剤を穂が出た時、散布し、蛾の卵駆除が重要で
す・・・・株間30㎝ 横株間40㎝です 追肥2回しました…注意していても、虫害にやられる事もあります…・・・手前は枝豆です


(上)花粉人工授粉しています
(左)実が2本は出ますが、1本は、切除しま
す・・・・株の横から出る 株は、切除しなくて、良い事になっていますが、そのままにすると、邪魔になり、私は、2本位は残し、後は切除しています・・・・とにかく、色々研究中です


暑い 暑い夏・・(上)犬小屋の上は葡萄で、少しは、暑さ対策になり・・・井戸水(16度)を犬小屋前に流して、さらに 小屋中には、扇風機を中で稼働しています・・・・たいして、温度は下がってはいないかも
  


Posted by やまちん at 16:37Comments(0)