2023年04月16日

果樹 実剪定など


浜川は 春の花が咲き乱れます・・・・桜が終え・・・イペー ナンジャモンジャが満開です


また 鮎の遡上が 最盛期になりつつあります・・・次第に季節は、移って行きます・・・
鴨も数がかなり減って来ました


林檎(富士)が満開です・・・これ、受粉しなければなりません・・受粉木(アルプス乙女)が少々 離れた場所にあり、大変です


授粉に、、私は、綿付き、耳かきを使用しています
手前 下・・授粉用 綿付き耳かき・・・


結実すれば、実の剪定をしなければなりません





プラムの剪定です・・・・80%以上剪定しま
す   大きさが全く変わって来ますので、、思い切って剪定します


キュウイフルーツです・・・・もう何年に成るのだろう…8年?   昨年 ようやく 30個位 収穫出来ました・・・・・今年は、色々な場所に、花芽が見えますので、期待大です
牡木も数か所 牝木を追記して、最大限に 実が着くようにしています

各 果樹がこれから、消毒が必要で 果樹により、消毒が違う場合もあり、結構大変です

野菜 トマト スイカ モロコシもあり、 無農薬では、全く出来ない 果樹 野菜があり、メッチャ 気を使います

葡萄では、消毒の他に 種無しにジベレリン処理 と実肥大にフルメット処理します
大玉トマトが、育成出来れば、野菜は何でも、出来るという程 至難で、エキ病対策が
必要です  また、雨対策(屋根)しないと ヘタ部分から、割れてしまいます
  


Posted by やまちん at 16:01Comments(0)