2019年06月26日

果樹 長雨前の消毒


 スターター紐が寿命?切れ交換 修理中
失敗(前回記)・・・板コイルバネ ばらばらに
 何回もトライするも 組み立て失敗で
知人に修理依頼!ところが、ここで失敗どこ
ろか・・・へんに加工されてしまって四苦八苦

ネットで調べ修理方法発見・・・・・・・・・・・・・
1、まず、紐を外す   2、板を用意し
3、板に釘を打つ(釘頭が無い方がいい
4板コイルの外側を釘に固定
5右のプラスチック製をコイル中心にはめ 
 コイルを巻いていく    6、巻いたところで結束バンド2つ使い固定し、 プラ円を外す
7、所定位置に合わせ 結束バンドから、まず、外側を一にはめ ずらして 位置に固定
8 後は、プラの円をはめれば完成です・・・・・15分以内で出来ました


 (左)シャインマスカット 黒痘病発症 
半分くらいは、駄目です・・・決定的病気で
回復不可能・・・雨が大敵です…☂前に どうしても消毒したかった・・・・

今年は、ポポー かなりなっています
9月初めには収穫かな クリームの様です


このプラム サンタローザにスメレーを接ぎ木したものですが、接ぎ木から2年目の今年は、成りました・・・・甘~いです


伊予柑です 昨年は、前の年 多く成り過ぎた為か 全く実を付けませんでした  今年は、結構なっていますが、しっかりした摘果をしないと
また、昨年の如しかも・・・・
  


Posted by やまちん at 14:18Comments(0)