2022年05月25日

葡萄種無し処理他

 
 葡萄 満開の状態です


種無し葡萄を作るのに、満開から3日間の間にジベレリン薬剤に 浸水する必要がありま
す・・・・1回目の浸水から10日~⒖日に2回目のジベレリン処理を行います

明日☂予報あり、丁度消毒予定日・・やむなく予定を繰り上げ、今日消毒しました
葡萄の消毒・・・黒痘病という、決定的病気があり、これを、止めなければ全滅です
8日に1回の消毒をしないと、止まりません それも、毎回、種類を変え消毒する必要が
あります・・・・・・メチャ大変です・・・・周りは、もう、黒痘病が出ています・・全滅かな

 葡萄、満開から⒒日経った状態 
大粒葡萄を作るには、ジベレリン処理時に     スイカ 3日前に着果した状態です
フルメット処理 今回は、3ppmで処理です



小玉スイカ6本植えました・・・白いのは、うどん粉病では、ありません・・・石灰を上から、
バラバラと撒きました・・・・結構うどん粉病対策とか、微量要素の効果もあるようです
最大24個・・・ま。。その半分12個収穫出来れば、いいのではないかと思います



トマト(大玉)・・大玉トマトを作れれば、野菜は何でも、作れると言う程、難度は高いです
疫病という  厄介な病気が必ず出ます また、尻腐れが発生します
まず、無農薬では、不可。。 ミニトマトは、まあ、楽です
1つの、株で20個収穫が、目標です・・・・20株ありますから、400個です。。。・




1段5個 4段で20個目標です      2月初旬のモロコシ 大分色付いて来て、収獲は後10日位かな

モロコシ 今年は、種蒔き、㋀末~2月初旬頃の物です・・・実験兼ね・・株間は30cm 隣と間隔40cmで2列 1m置き 次の畝で また、わき目を取らない株とわき目を全て取る株  また、1株に1果と 2果と付けてみました・・・・何年経っても、いつも、勉強です



プラム全体の70%摘果したのですが、まだ足りない様に思います・・・・

  


Posted by やまちん at 21:20Comments(0)