2016年05月24日

カルガモが成長!鯉の産卵 他



カルガモの親子 朝の食事中・・・・・そこは 鯉の産卵場所でもあり 40cmはある  大きな鯉が 

バチャバチャ 音を立てていました  気にする様子もなく 悠然と…必至に水草を啄んでいました




   静岡市浜川には 多くの鯉が 泳いでいます  産卵の季節がやってきました 

  5~6か所で 水が盛り上がる様な光景が見れます 時には 水しぶきもあがります



山犬段近く つつじが 岩にへばりつく様に 咲いていました  白ヤシオに目を取られ

存在が薄く? なっているのか・・・・ この花も 何か所も咲いていました



山犬段~五樽のコルまでの 林道沿いに咲いていた 花ですが…林道崩壊していて コルから

              林道に下りる看板には×印がありました




モロコシ ヒゲが色付始めたので  カラス対策ネッとを張り巡らしました  収穫は10日後?





トマト  かなり 実が付き 肥大してきました

今日は 実の重さで  落ちない様に ひもで

吊るしました 

トマトトーン噴霧したり  わき目をカットしたり

結束したり  追肥に 尻腐れ防止に石灰を

撒いたり 手は掛かります


<狩猟探訪>・・・・・・猟期中 あの山を 来期の為に・・・猟が終えたら調べてみよう   何度も 
   思うのですが いざ 猟期を終えると  果樹の事 畑の事など 用事は山積していて
   思うように出来ないのが現実です  猟期以外でも 実は 猟の延長で  犬の体調の管理や
   訓練などをして、 しっかりした筋肉の維持に努めています  また、自分も 登山をしたりして
   体力を落とさない様に しなければなりません 適切な管理を怠ると 猟期に入って 1か月は
   体力を取り戻すのに掛かってしまいます  そして、射撃においても 少なくても 2~3回は
   射撃場に行かなければ 本番で 失射する事になってしまいます
   これから  夏が来ます 山を調べるにも 近場の山は 暑いです 従って なかなか 調べる
   という訳にはいかず  体力保持する為もあり 2000m前後の山~南アへ足が向くようにな
   ります ・・・・・・・真夏は 作物管理が 毎日必要で  特に水かけは、欠かす事は出来ません
   色々な事が 頭の中に浮かんで 思うように出来ないのが実情です 
   犬 猟 果樹 野菜 登山 渓流釣り ゴルフ 少し多趣味過ぎ?かも・・・・
   グループ猟をやる時 犬掛け と 待ちに分かれます しかし 犬掛けと待ちでは あらゆる事
   が全く違います  仕事量において 犬掛け9 待ち1 9対1位違います 犬掛けは 犬を飼う
   必要ががあり その犬も 私は4頭飼育していて 年中 訓練やら 散歩やら 餌をはじめ
   様々な出費もあります また 本猟においても 山を歩く運動量でも 待ちの比ではありません
   猟の成果を左右するのも 犬掛けです 犬掛けは 優れた犬の作成に並々ならぬ努力をして
   います・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古老曰く・・・ 「犬掛けは・・あいはったもんじゃない」 
  


Posted by やまちん at 13:33Comments(0)