2017年02月14日

最終猟は山犬段1404mへ


静岡からや山犬段1404mまで4時間掛かった  雪崩 崩落 落成などで 早々 車を捨て 歩きを

余儀なくされた  5月には 白ヤシオが咲き誇る  蕎麦粒山(1627)も 2月は 様相が激変する

それでも今日は 好天だった  尖った山は 南ア深南部 黒法師岳 左はバラ谷の頭 真冬の様相

蕎麦粒山に向けて 犬を掛けてみた

平均すれば積雪20~25cm位 しかし ここには 鹿はいなかった   山犬段山小屋まで戻る  

犬は小屋を抜け 反対側へ・・・・・ここにいた 私と反対側へ 追って行った  静大の山小屋から

戻る時にも また 出した・・・・・これも反対側へ・・・・・・どうも今日は 山の恵みは私には無い様だ


川根本町立の小屋で 同行の友人と 犬が来るのを ドアを開け 待っていた その目の前を 鹿が 

ポーンポーンと跳んで行った  ライフル銃を持って外に出るも 間に合わず・・・・山の神に嫌われた

様だ ・・・・・・平らな場所を跳ぶ時の鹿は ポーン ポーンと飛び跳ねる


日本一美味しい水飲み場 って書いてある 水場も 今は氷柱が美しい    左側に樋がある


冬の難所  ゴボウのナギ  必ず雪崩が 起きる場所・・・・・・ところが 今日は難所が 幾つもあり 

車での通行は全く不可だった      この後 気候は急変し 雪で視界が悪くなった

           今日は 登山の友人が同行した 彼は 林道の崩壊状況確認が目的だった


帰り  4時40分頃手越から安倍川を挟んだ市街を見ると 気候の急変で 低く雲が垂れ 一部にのみ雨が降っているのが確認出来 虹が出ていた 20~30分で雲は流れてしまった








  


Posted by やまちん at 21:58Comments(0)