2018年12月02日
猪との攻防は、最も難しい局面だった

猟も終盤に差し掛かった。 車に戻る寸前だった。・・・・・カナがかなり下で啼いた。
今日は犬掛けは2人・・・私は遅れて、下がった。・・・・止めている場所が 悪かった
シダの密集度が極端に多く また、背丈も私の身長を超えてしまう さらに、シダの生育
範囲がめちゃ広い。シダを無理して越えている間 猪の攻撃を受けたら、かわす事は出
来ない・不安がよぎる

カナの啼きは、極近い。・・カナ越しにライフル銃口を向ける・・・が何も見えない
この攻防は、1時間余も続いた。・・・「銃声が聞こえた」・・・猪が上を通過したとの無線
しかし、カナは、引き続き 啼き止めをしている「ワンワンワン」・・出たのは別猪だと確信
深いシダの中、猪は、次第に、位置を変える。・・・今度は、20m程 上で止まった
しかし、侵入が不可能なシダの中・・・・さらに時間が経過する。30m程上だ。 しかし
とても、近づく事さえ出来る状態ではない・ 崖を超え真下まで進むも シダに入る事
は不可能。カナの啼きが途絶えた。・・・・GPSで100m進んでいる。…移動したのだ

Y氏は、下から 私は、車に乗せてもらい・・・上から移動した・・250mとGPSで出ている
真上から、侵入。啼きが連続している。今度は、シダの背丈が1mと最初に比べれば低い
啼きの30m位まで近寄った・・・・・猪の背中だけが見えた。・・・・即、挙銃…1発発砲
2~3秒おいて、1発鳴った。近くに S氏とO氏がいた。発砲したのは,S氏だった。

矢は、3発も入っていたのだが、逃走した。また、100m下で、カナが止めた。まだ、反撃する力が残っていた

銃が回転不良を起こし、排薬莢出来ず。自動銃は稀に回転不良が起きる・・・その為、弾頭の形状もこだわっているのだが、僅かなゴミとかの影響で微妙に回転に誤差が生じる。…時には、大きな失敗にもなる。マメに使用度、掃除すべきなのだが、この日は、猪が半矢の為、また、犬が完全に止めた状態と言う事で、仕留める事が出来た。

反撃を受け、犬が後退した瞬間 猪の頭が見えた。即引き金を引く・・・・弾が絡んで発射出来ず。この時初めて気づいた。
弾を入れ直し 発射・・・・・倒れた瞬間…犬2頭が咬みに入った
だった・・・・・ カナが腹を突かれたのか
出血している
明日は、病院・・・
になりそうだ
長い戦いだった
今日は、病院、午後休みの為・カナには、痛み止めと 化膿止めの薬をやり、安静にさせている・
Posted by やまちん at
22:36
│Comments(0)
2018年12月01日
山梨県南アルプス街道は紅葉真っ盛り
仙丈ケ岳 甲斐駒ケ岳への玄関口だ 今は、一般車は、奈良田より奥には、行く事は出来ない。唯一の広川原へのバスも 今は、運行していない
この街道が、今が、紅葉真っ盛り・・・・奈良田まで行くと、紅葉は、もうピークを過ぎている
南アルプス邑野鳥自然公園・・・・この橋を渡るには…有料 自然公園に含まれるらしい…
知らずに橋の向こうの受付まで行ってきました。 ヤマセミ オシドリが見れる池があるらしい
存在感のある大きな
紅葉の木
紅葉も大分下に下り
てきて、この街道で
も 早川入口では
まだ早く 奈良田で
は、過ぎていました
明日は、また、猪猟
に行く予定です
単独猟は来週から?
Posted by やまちん at
19:06
│Comments(0)