2016年07月01日
今日の収穫と果樹の消毒
きょうの収穫です・・・・・・実は毎日 これ以上 収穫出来てしまうので・・・・・少しは売るのですが!
それでも この梅雨 葡萄に 黒痘病がちらほら
出ました アブラムシも 桃の葉に 白くなる位
付いてしまい なかなか大変です
他にも3軒分 消毒していて 今日も40lの
薬剤を使用しました
正規に植えてある場所から カボチャのツルがはみ出し 駐車場で しっかりなっていました
小玉トマトも 鈴なりです 収穫始めですが 大玉トマトが1日12個余 収穫出来るので
あまり!ってとこ
2本が 合体したキュウリです 林檎 袋掛け 忘れたもの ゴルフボール大位かな
・・・・・・・・・・ 今月は 塩見岳 登山もあり 色々 忙しくなりそうです

<狩猟探訪>・・・・・・狩猟というのは 総合的な ものです スポーツと言う人もいれば 趣味
という人もいます また 猟師だと言う人もいます 猟師とは・・・・マタギの事です
あまり 特殊なものと考えずに 山を歩く・・・山愛好家でもあり 犬を持てば 犬との連係
した生き方の一つでもあります 銃を持つ事は、健全な人であるとの証明でもあり・・射撃
という れっきとしたスポーツでもあります これらが 合わさった総合的なものが 狩猟と
いうものでしょう ・・・・ただ簡単には 獲物は獲れません
3日間の試験を受け(講習2日) 散弾銃を買えば狩猟は出来るのですが 色々な選択が
あり・・・目的が射撃 あるいは 鳥猟をするのか 鳥猟でも キジなのか 鴨なのか
はたまた 山鳥なのか コジュケイなのか 実は 使う犬も 銃自体も違ってきます
4つ足動物 兎 鹿 猪でも同じ事です 兎猟は 犬はビーグル 散弾銃で 5号散弾を使用
します 鹿猟では サツマなど足の早いビーグルまたは ビーグル系 銃もスラッグ銃で
弾は 9粒弾か スラッグ弾 猪では 銃は鹿猟と同じで 弾は スラッグ(1発弾)を使用
する事が多いです・・・・・散弾銃の価格は¥120000位からですが
射撃を主体にすると 上下2連銃になるでしょう しかし、 上下2連銃では 実猟には少し
不向きかと思います 自動散弾銃は 弾の装填が3発になっています
銃を取得して 猟を始めるには 大物猟であれば グループに入会する事がベストかと
思います・・・その上で 腕を次第に磨いて行けば 限りない進展があります
犬を飼うも良し・・・・・3年~6年も掛けて 訓練をして 思い描いていた犬に訓練出来たの
なら 生涯最大の生きる糧になる事だと思います
Posted by やまちん at
15:16
│Comments(0)